おはようございます✨
今日もブログへの訪問
ありがとうございます![]()
長男
高3、2025大学受験予定。
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通う
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通うJK
基本のんびり屋で
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場で踏ん張る
根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った長女
次女
小6、2025中受予定。
小学校では
姉御肌で頼れる
委員長タイプの優等生(らしい💧)
家ではド末っ子で
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年。
小さな会社を運営しつつ
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないので
レアキャア化しており、
私を含め、子供たちも
毎回帰りを待ちわびてます![]()
そして私![]()
五十路直前で
食べること、晩酌を
こよなく愛してます![]()
猪突猛進、
思い立ったら吉日で、
基本即決即行で生きてます![]()
『本質を見極める』
コレ↑を大事にしているので
老眼の坂道を
まっ逆さまに転げ落ち続けつつも
読書三昧な日々をやめられません
今回のベネッセ模試
返ってきたのは高1長女
でした
皆さんのお子さん、
模試を受ける時は
事前にその対策ってしてますか?
模試対策って何をするの?
うちは長男
は超真面目くんなので
何をやってるか?
は私にはわからないものの
何かしら
毎回対策、やってるようです![]()
が、長女
は基本が自由奔放。
気分で動いてるとこがある子なので
何が出るか?!
わからないような
模試の勉強なんて
やってられません![]()
と豪語してやみません💧
そもそも模試の対策なんて
何やったらいいか?自体が
わからないみたいです
まぁ私にもわからないので
今は彼女の持論を尊重してますが
以前は長女には
こんな声掛けをしてたこともあります
お兄ちゃん
は
何やったらいいかわかってるみたい
だし聞いてみたら
?
ですが長女は
取り付く島も無く即答。
いやだ![]()
何故なんでしょうね💧
長男
には
絶対聞かない長女![]()
わからない問題があっても
長男の得意科目や得意分野でも
何が何でも
絶対に
長男
には聞きません![]()
目の前にプチ家庭教師がいるんだから
活用すればいいのに、
と大人は思うけど
子どもなりに何かあるんでしょうね
比較的仲は良くて
二人で夜な夜な勉強の合間に
楽しそうにお喋りしてるんですけどね
あ、話が逸れました💧
ベネッセ模試
ベネッセ模試が返ってきました。
6月?5月?
ちょっと前なんですが
一学期に受けた模試が
始業式に返されたそうです
夏休み直前の面談で
話も出なかったので
返却に時間がかかる模試なんですね💧
ベネッセ模試は
多くの生徒が
学校で一斉に受けるやつです。
受けない学校もあるのかな?
うちの長男の学校も実施してました
同じ内容を受けてるのか?
気になって、
長男が中学生の時、
先生に直接質問してみました![]()
ベネッセの模試って
あちこちの学校で
受けてると思うのですが
全学校、
同じものを受けてるんですか
?
先生からは
難易度が何段階かに分かれています
と教えて頂きました。
確か3段階だったかな
?
曖昧な遠い記憶ですみません💦
長男の学校の先生は
3段階ある中で
一番下のものを受けています
と教えてくださいました
ベネッセ模試の難易度が
3段階に分かれてると
教えて下さった先生が
親切に答えてくださいました💧
長女の学校の先生にも
聞いてみちゃいました。
すると長女の学校では
真ん中のレベルを利用しています
ということでした。
学校のレベルに合わせて
解かせる問題の難易度が違う
ということは
その模試で好成績をとったとて
糠喜びしてはいけない
ということですね💧
最難関に通う生徒さんは
違うモノを受けてるわけだし
全国と表記された総人数と、
順位が出てますが
そもそも、
母数のレベルは案外絞られてる
って認識したほうが良さそうです
皆さんのお子さんが通う学校でも
ベネッセの模試を利用されてますか?
難易度は3段階のうち
どれを利用してるのか?
気になる方は
学校の先生に
直接聞いてみると良いですよ![]()
案外思い切って聞いちゃうと
親切に教えてくれると思います![]()
模試◆皆の出来栄え
難易度が一番高いわけではない
即ち最難関の生徒さんたちは
同じカテゴリーにはいない
とわかっていても
やっぱり順位や偏差値って
気になるものではないですか
?
私もです!
今回の模試の平均点は
例年30点(100点満点)くらいだから
と予め予告されていたそうですが
蓋を開けてみたら
ほんとに平均点、30点台でした
!
全国平均点
国語 34
数学 33
英語 35
ほんとにこんな低いのは
難易度真ん中を選択する学校の
生徒さんたちが受けるからかな
?
学校平均点
国語 42
数学 50
英語 46
お!
全国平均点より
学校平均点の方が高い!
しかも英語は力入れてるので
レベル高め?と思ったのですが
平均点が一番高かったのは数学でした
巷では理系が人気らしいですが
娘の学校は文理選択の時も
確かそこまで
理系選択した子は多くなかったはず
この結果は正直意外でした
模試◆長女の出来栄え
長女
、
今回は信じられないくらい
出来がよかったです![]()
偏差値でいうと
国語で75(74)
数学で72(68)
英語で66(60)
※( )内は学校偏差値です
何がびっくりって
3科合計の偏差値が74(72)
でなんと校内順位が
初のトップ10入りしてました![]()
そもそもがバッキバキの中堅校
ですのでご承知おきください
全く予期せぬ、
全く期待せずだったので
親子であんぐり![]()
![]()
すごいね!よくやったね!
日頃の成果なんじゃない?
と一通り賞賛の言葉は伝えましたが
娘は複雑な顔をしっぱなしでした
長女の不安
これでさ、
2学期一発目の模試で
成績が悪かったらさ、
夏休みサボってた結果だ
って言われるじゃん?
ほんとサイアク![]()
だそうです。
うちの長女、
勝手に期待されて
勝手にがっかりされることに対して
ほんとーに嫌悪感があるんです💧
そもそも
模試には何か対策をしてるわけ
でもないわけですから
今回の結果には
なんの再現性もないんです
不安になる気持ちもわかるかも💧
うちのコ、
前のブログでも書きましたが
今の学校は
何度も受け続け、
落ち続けてやっと入れた
ビリッけつ入学。
とにかく凡人なんですよね💧
これが(今回の結果、能力が)
通常仕様だと思われると困る!
出来なかった時に
(相手の期待と違った結果だった時に)
手を抜いてるとか
頑張ってないとか
思われても、キツイ!
だそうです💧
ちょっと神経質過ぎる
というかなんというか
なんかあったのか?と思うほど
成功することに臆病な長女を
垣間見れた今回の模試の返却でした
単純に喜べたら楽になるのにね💧
私がなんか
やっちゃったのかなぁ💧💧💧
不安になります![]()
模試の結果がせっかく良かったのに
なぜか親子で
モヤモヤして終わった
模試の返却でした![]()
今朝は風が涼しくて
過ごしやすい朝ですね!
これからは秋を感じられる
気持ちいい朝を
過ごせる日が増えそうですね![]()
今日も、最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました!