こんにちは!
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
長男
高3、2025大学受験予定。
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通う
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通うJK
基本のんびり屋で
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場で踏ん張る
根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った長女
次女
小6、2025中受予定。
小学校では
姉御肌で頼れる
委員長タイプの優等生(らしい💧)
家ではド末っ子で
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年。
小さな会社を運営しつつ
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないので
レアキャア化しており、
私を含め、子供たちも
毎回帰りを待ちわびてます![]()
そして私![]()
五十路直前で
食べること、晩酌を
こよなく愛してます![]()
猪突猛進、
思い立ったら吉日で、
基本即決即行で生きてます![]()
『本質を見極める』
コレ↑を大事にしているので
老眼の坂道を
まっ逆さまに転げ落ち続けつつも
読書三昧な日々をやめられません
受験生、
この夏は天王山?!
なんて言われちゃって、大変ですよね
1日の勉強時間が
10時間だろうと、
それ以下だろうと
はたまた12時間?15時間?と
うちの長男より
た~っぷり勉強出来てる
お子さんだろうと
自分の限界に挑戦する
その子にとっての『長時間』
を勉強し続けるというのは
ほんとーに大変な事ですよね![]()
そもそもそんな
長時間集中力を持続する
のは、とてつもなく難儀なこと。
ということで
皆さんのお子さんは、
どうやってその集中力
維持してますか?
集中力、切れさせない作戦
今は華のJKの長女![]()
小6の頃は
成長がゆっくり目の子でした
お母さんはどうしたら良いと思う
?
と、常に私にアドバイスを求めていた
そんな可愛らしい頃![]()
中学受験の勉強が追いつかず
なかなかに集中力が続かず
ふわふわしていた小6の頃の長女![]()
そんな彼女に私がしたアドバイスは
25分毎に科目を変える事でした![]()
なぜ25分なのか?
その理論を科学的に
上手く説明してくれてるサイト
がありましたので共有します↓
これは
『ポモドーロ・テクニック』
と言われているテクニックなんです!
人間の集中力は
15分が限界なんて話
聞いたことがありませんか
?
↑
当然個人差はあります。
没頭しちゃうと、〇〇〇を
お漏らししちゃう天才も話は別です。
ということで、
乗ってきた集中力は逃さず、
ただし惰性にさせない
そのための
25分周期。
25分でタイマーをセットし
そのタームで
教科を変えて勉強させていました。
まぁ小6だから
素直にインプットされ
取り入れてくれていた
というのもあるかもですが
ものすごく効率良く、
彼女にしては長時間集中して
勉強に取り組めていました!
実際本人もやりやすかったらしく
夏以降、受験直前期まで
このタームで勉強していました
!
とはいえ高3長男
。
高校生ですし、そんなことまで
親がアドバイスすることでもないので
25分だ!
集中力の継続に何が必要だ!
とは細かく伝えていません![]()
が、その代わり
場所を変えることでの気分転換
は、割と積極的に推奨しています![]()
毎日、毎日、1日中勉強し
楽しみもイベントもお預けで
あと7ヶ月?8ヶ月近く?も
このペースで勉強を
継続しなくちゃいけないわけで
それってどう軽めに見積もっても
めちゃくちゃ大変なこと
じゃないですか
?
最後まで走り抜けるため
少しでも気分を変え
飽きずに慣れずに
勉強を継続するため
勉強する場所を変える!
それに関しては積極的に
推奨(資金提供・送迎)しています!
図書館や、フリースペースや、
カフェも様々に、
色々バリエーションを増やし
飽きないよう
少しでも軽やかな気持ち
で取り組めるよう
サポートしています💸🚗←
!
先々々日は
エクセルシオールカフェ
に、
そして昨日はタリーズ
に。
まぁカフェチョイスの時は
おサイフ係の私の希望がだいぶ含まれますが💧
カフェの適度なざわつきが
良いトレーニングになるようですし
カフェに行けない日も
学校や図書館の自習室を
大いに利用しています🚗!
気分を変えると
同じ勉強でも
集中力が上がるのでオススメです!
ちなみに私も息子と一緒にいたくて
バニラアフォガードシェイク飲みたいンだ♥
と理由付けして
タリーズに同行してきました
隣で静かに
読書してるだけなんですけどね![]()
それでも時間、場所を共有するだけで
言葉をあえて交わさない
コミニュケーション![]()
が出来てた感じ、ビシバシします!
ということで受験生、
ちょっぴりナーバスになってる
お子さんとの距離を少し詰めたい方は
カフェをダシにして
同行するのもオススメです![]()
コーヒーが苦手な私でも
超ウマでした
!
甘さ控えめがお好きな方は
シロップ少な目がいいみたいですね!
今日も長くなりましたが
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!ではまた

