こんにちは✨
今日もブログへの訪問
ありがとうございました
私の家族をご紹介します!
長男高3
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
真面目で繊細、優しい愛息子
長女高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
基本のんびり屋。
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場でも踏ん張れる
ど根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った実績ある長女
次女小6
小学校では姉御肌、
頼りがいがある
委員長タイプの優等生。
家では末っ子らしい
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年です。
システムのしがらみに
染まれない性分で
常に上とは折り合いが合わず
15年前、満を持して独立。
その後会社を法人化し
今は小さな会社と
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないのでレアキャア化し
私を含め、子供たちも
彼の帰りを毎回待ちわびてます
7月突入!ということは
今年の上半期が終わりましたね!
今年、お正月からここまでが
なんだかめっっちゃくちゃ
早かったー
そう感じるのって、
私だけですか
💧?

夏休みさえやっつけちゃえば
9月10月11月12月1月と
残すところ通塾(送迎+夜弁作り)も
あと5ヶ月だー
?!

とういうことで
いっちばんの正念場、
夏休み

が



やってきますね

中受を控えた小6の次女

果たしてこの
大量の課題が終わるのか?
私不安
💧です

夏休みの過ごし方
うちの次女が通う塾で先日『夏の過ごし方』
をテーマにした
保護者会が開催されました
兎にも角にも
この夏休みは基礎固め!だと
熱く語っていらっしゃいました
そのうえで↓コチラ。
①苦手分野を抽出して
②苦手分野を潰していく
だそうです。
長女
の時も

全く同じこと(基礎固め)
やりましたが
ほんっとーに辛かったー

なにせよ
穴だらけの娘
だったので

やることはてんこ盛り



次女
は長女
の


同じ頃ど比較すると
どう冷静にみても、長女
より

基礎が入ってそうですが
その油断がこわい
ので

その辺ちょいちょい
塾に密告しつつ
きっちり(塾に)管理してもらって
基礎、固めさせるとします
この基礎固め。
ウチのコがいるような
ボリューム層ではかなり大切
だと思っています。
これをいかに緻密に、丁寧に、
出来るか否かで、秋から始まる
過去問演習に影響が出てきます
泣いても笑っても最後の夏。
娘共々お尻まくって走るとします!
2025受験組の皆様、
この暑い夏を
健康に、そして最後まで、
一緒に駆け抜けたいですね
!

今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
