こんにちは!
今日もブログへの訪問、
ありがとうございました😊
私の家族をご紹介します!
長男
高3
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
基本のんびり屋。
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場でも踏ん張れる
ど根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った実績ある長女
次女
小6
小学校では姉御肌、
頼りがいがある
委員長タイプの優等生。
家では末っ子らしい
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年です。
システムのしがらみに
染まれない性分で
常に上とは折り合いが合わず
15年前、満を持して独立。
その後会社を法人化し
今は小さな会社と
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないのでレアキャア化し
私を含め、子供たちも
彼の帰りを毎回待ちわびてます![]()
我が家の平日の過ごし方
上と下が受験真っ只中の我が家。
平日夕方と土曜の午後、
そして日曜日は食事時間以外
自習室化しています
うちのリビングは、そこそこ
大きいテーブルを置いているので
そこで子供達は各々勉強しています。
いわゆるリビング勉強です![]()
とにかく受験生ですからね。
しかも1人は高校生だけど
もう1人は小学生。
どうしたって休日は
出掛けられないです。
次女
が塾に行ってる時もあります
長男
が学校の自習室やスタバに行ってる時もあります
ですがそれが重なる事は稀で
やっぱり子供が在宅中の家の中は
基本無音![]()
ドラマや映画を観るのも好きな私や
音楽を聴き続けたい長女は
この無音な日々は、
ちょっぴり物足らず、
さみしくもありますが![]()
まぁ結局のところ
私はテレビをつけるより
本を読む時間が存外充実するし
長女
は長女で
課題宿題小テが盛り沢山の中堅校。
しかも新課程になり
履修科目が激増えの高1生![]()
例え家に受験生がいなくたって
平日なんか、のんびり音楽
聴いてる暇はないわけですから![]()
慣れちゃえばこれはこれとして
当たり前の我が家の日常になってます
自分の部屋で勉強してもらいなよ
!
大人は付き合う必要なくない
?
もう私たち、そこ終わったじゃん![]()
と思われる方もいるかと思いますが
我が家は極小住宅、
しかもマンション住まいなので
隣の部屋でテレビを見て
なんなら大笑いなんてしたら
丸聞こえ![]()
そんな状況で
全集中なんか出来るわけない!のは
自分が育ってきた環境、
そして経験で
嫌というほど思い知ったったので
私はやりません
!
ということで
子供不在の間に少しでも自由を味わい
今日も楽しく読書に勤しむ私です📚
読書ブーム到来?!
何故か子供達、それぞれに最近また
読書の波がやってきました🌊
とはいえ
長男
はわかりやすい!
星新一さんの新しい本📚
(自分が読んでない本)
を自宅内で見つけたので
早速読み始めてました
まぁ薄いし短編集だし
一週間もかからないで完読でしょう
そしたらまた、
英語版ハリーポッターに戻るかな
↑
とはいえなかなか進まない様子
そりゃそうですよね。
2倍3倍頭使って疲れると想像します
長女
は、
ちょっとしたわけあって
東野圭吾さんをまた読み始めました
(↑また他の機会でご紹介するかも?)
そしてそして次女![]()
もういい加減、次女も
本を読む暇も余裕もなくなった?
と思っていたら、ここ1週間
突然、唐突にコレ↓を読んでました
ええー!?
夏目漱石?
坊ちゃん
???
(今は挿絵もあって気が利いてますね)
(小学生はこの気配りで
断然読みやすくなるかも!?)
突然のどストライクの
文学突入に正直母びっくり![]()
まぁ挫折するかもね![]()
と思ってあたたかーい目👀で
見守っていたものの
思いの外夢中になって読んでいました
そして一昨日完読。
お疲れ様でした✨
面白かったそうです。
まぁ良かった。
あれが面白いと、
読み飛ばさず完読出来るとなると
またワンステップ
読む力がついたのかもしれません
新しい作者との出会い
これは運命でした![]()
実は私
女性作家さんの本は、あんまり
というか、自ら好んでは読みません
男性に比べると女性の本は、
文章自体が軽やかで
読みやすい傾向にある
とも言えるのですが、いまいち
物足りない物が多かった印象が
どーしても拭えないんですよね。
辻村深月さんにせよ、
恩田陸さんにせよ、
角田光代さんにせよ、
垣谷美雨さんにせよ、
乾くるみさんにせよ、
有川浩さんにせよ、
流行り物にも私、
一応手はつけるんですねどね
。
とことんはまり込んで読んだのは
宮部みゆきさんと。
その世界観が異色すぎてというか
詳らか過ぎてというか、
麻薬的ともいうほどにのめり込んで
一時期読むのが止められなかった
湊かなえさんくらいでしょうか。
ついつい触手が伸びるのも
全部買い揃えちゃうのも
どうしても
論理的で整合性が高く、
文章自体のまとまりがある
男性作家さんの本が多いです。
そんな偏屈な私が
久しぶりにやられました
太田愛さん。
またまた本屋で見つけて
帯買いしたんですが
(コレ自体も珍しいんですが)
読みだしたら
止まらなかった![]()
娘の送迎中の車内でさえ
我慢できなくて
スマホでライトを照らし
読み進めるほど
ものすごいストーリー展開で
悔しいくらい面白かった
あんまりに練られ混んだ
そのストーリー展開に
一体何者なんだ?!
と、改めて作者紹介文を読んだところ
見事に納得![]()
あの相棒の本を
書いていらした方でした。
そりゃ面白いわけだ。
内容も詰めてあるし
問題点の抽出も抜かりないし
とにかく切り込み方がえぐい![]()
久しぶりに参りましたと
白旗を大きめに掲げてしまった
太田愛さんとの出会いでした![]()
まだ未読の本が3冊
買いおいてありますが
(幸せ↑
)
アマゾン様にお願いして
デビュー作から買い揃える予定です![]()
この年になると
新しいモノ(人)との
運命的な出会い![]()
ってなかなか出来なくないですか?
烏滸がましいですが
私はそこそこ本を読んで来ているので
趣味や好みの事もあわせて
今私を震わせてくれる程の
新しい作者との出会いなんて
もうないだろうと思ってました![]()
もう期待して、いなかったです
私が間違ってました💧反省。
決めつけるって
危険ですね〜!
自分の考えに固執するって
チャンスを逃しちゃいますね〜!
もっと柔軟性ある謙虚な気持ちで
また新しい作家さんとの出会いを求め
本屋に足を運んでみようと思いました
皆さんは最近
何か新しい運命的な出会い、
ありましたか?
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!ではまた。


