こんにちは!
本日2度目の投稿にも
ご訪問頂きありがとうございました![]()
私の家族をご紹介します!
長男
高3
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
基本のんびり屋。
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場でも踏ん張れる
ど根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った実績ある長女
次女
小6
小学校では姉御肌、
頼りがいがある
委員長タイプの優等生。
家では末っ子らしい
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年です。
システムのしがらみに
染まれない性分で
常に上とは折り合いが合わず
15年前、満を持して独立。
その後会社を法人化し
今は小さな会社と
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないのでレアキャア化し
私を含め、子供たちも
彼の帰りを毎回待ちわびてます![]()
皆さんは
睡眠時間ってどのくらい
とっていらっしゃいますか?
私は7時間半から8時間
程度とれると、体が楽です![]()
基本、朝は5時半起きなので
逆算して布団に入る努力をするものの
中受塾に通う娘がいる以上
なかなか難しいんですよねー![]()
なにしろ塾上がりのお迎えから
帰宅するのが9時半過ぎ。
それから弁当箱洗って、
勉強が終わるのを見届けて、
次女の身繕いを手伝ってると
大抵22時30分を余裕で超えてきます
さらに手こずって
23時を超えると睡眠時間は6時間。
翌日が辛いです![]()
皆さんは6時間睡眠普通ですか?
その程度、
睡眠時間が確保されたら余裕ですか?
昔職場の先輩で、自身を
ショートスリーパーと豪語する方
がいらっしゃいましたが
時々そういう方も
いらっしゃるみたいですね
それで大丈夫!
なんて私には信じられません![]()
4時間睡眠だった中学生時代の長女
長女が通う学校は手厚さ面倒見の良さを売りにした、
勉強と情操教育の
両立を目指してる中堅校です🏫
面倒見がいいというのは、反面
生徒たちへの負荷
強制される課題の量が大きい
ということです
連日連夜、
零時を超えても終わらない
宿題、課題に、小テスト対策。
要領の悪さと
集中力の低さも功を奏して
就寝時間はダダ遅れ🌃
しまいには2時までに就寝🕑
が当たり前になっていきました
うちはそもそも
健康第一をずっと推し続けており
中学受験の直前期であっても
23時を過ぎ、寝ないで勉強しよう!
なんてしようものなら、
私が全力で阻止してきました![]()
ただ相手は中学生。
(あ、もう高校生ですが)
口うるさく
上から注意したり
指示することは
決してするまい!
と心に決めてましたので
どんどん遅くなる就寝時間も
見て見ぬふり、いや
頑張って見守ってきました![]()
ですが
遅ーくまで勉強しているわりには
どーも成績に反映されないんです
やった分の成果が出ないのは
やり方が悪いか?
方向性が間違ってるか?
成績がイマイチで
落ち込んでるタイミングを見計らって
ちょっーっと強めに
睡眠について話して聞かせてみました
零時迄に布団に入る約束
ちょーうどたまたまテストの出来が悪くて
堪えてたらしい中3のラストの長女![]()
彼女なりに
なんだか思うところが
あったんでしょうね
やってもやっても日の目を見ない。
頑張ってるのに成果がてない。
苦しかったと思います![]()
騙されたと思って
まぁとにかくやってやるか!
くらいの気持ちでスタートした長女![]()
高校生になってからも約束は守り続け
入学後初めての
今回の定期テスト前においても
6時間睡眠を守っていました
するとなんとびっくり![]()
定期テストの結果が
驚くほど伸びたんです。
㊟間違っても
突然トップを取った!
とかじゃないです!!!
彼女なりに、伸びたのです。
やった分、
やった程度に
その手応えを
得られるようになった👑
それは長女にとって
かなり驚きだったようです。
睡眠と集中力には
大きな関係性があるのですが
それを肌で感じ、そのうえで
初めて自分の得意分野と不得意を
テストの結果から分析していました
睡眠、大事です!
皆さんのお子さんは
毎日何時間、
睡眠取れてますか?
また忘れなかったら
睡眠と集中力の関係性の理屈
ご紹介しようと思います!
が長くなりますし、
私自身、読みかけの本も読みたいので
今日はこのへんで!
今日も最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました![]()
