おはようございます!

今日もブログへの訪問

ありがとうございました照れ


昨日に引き続き

今回はうちの

長男真顔の話をさせて頂いていますキョロキョロ


長男の挫折の話まで

辿り着くためには、

私立小学校でのアレコレ経緯を

お話させて頂きたく、

今回と次回とで、

諸々ご紹介させて頂ければな

と思いますので、よろしければ

お付き合い頂ければ嬉しいですチュー



うちの長男真顔

今でこそ真面目で優しくて

頼りがいのある息子ですが


幼少期はそりゃもう

イタズラ好きで大変でした。


イタズラは多岐に及び

家の中にいてなお、びっくりする事は

日々、色々ありました。


また半面頑固な部分もあり、

手を焼いたこともあれば

雷⚡を落としたことは何度あったか?

というほんとに普通の男の子でしたキョロキョロ


ただ外では、

そのやんちゃぶりをしまいこんだ、

いわゆる内弁慶寄りの傾向

があった子だったんですよねキョロキョロ


良く言えば

優しくて

お友達が嫌がることはしない子


悪く言えば

自分の意見を言えない子でしたグラサン


今もその傾向は

なくなったわけじゃないですが


小さい頃は

『イヤ!』とか『やめて』とか

否定的な言葉全く言えなくて

悲しい思いを強いられてきた子でした


例えば幼稚園の運動会での行進中。

列の後ろを歩く子に

(軽くではありますが)

冗談っぽく何度か蹴っ飛ばされても

うつむいて、ぐっと我慢しちゃう

そんな子でした


私はそれ↑、観覧席から

見ていてほんとーに切なかったえーん泣


また重ねて、体も強い方ではなく

いわゆる虚弱体質で、

よく風邪をひいて熱を出していました


その上、一旦熱が出ると、毎回

なかなか熱がひかないで長びくため、

幼稚園時代は、半分程度の日数しか

登園出来ないような子でしたキョロキョロ


そんなうちの長男が

所謂普通の公立の小学校に行き

心身ともに健やかにやっていける気が

全くしなかった私真顔


私立の小学校を受験させてみよう!

と唐突に思いついたのが

長男が既に年長さんの頃でした


まぁ簡単にいうと

温室に入れることにしたんです。


親ばかですよねデレデレ

いずれは世間の荒波🌊に

揉まれるわけですし

いつまでも親が庇護出来るわけがない


ただ初等教育。

色んな意味で幼ない子が集まる小学校


自我のぶつかり合いになりがちな

閉鎖的空間に陥る小学校までは、

いやもしくは中学校までは、

ある程度落ち着いた子が集まる集団にいれたい!


もう少し、自分の意見をもち、

気持ちが強くもてるくらいに

成長するまでは守ってやりたい!

という親の、いえ

私のエゴからの思いつきでした




ただもともと虚弱体質で

普段なら漢方薬まで

飲んでるような子だったうえ、

当時下の子の、年少さんと、

バブバブしてる赤ちゃん👶がいて

幼稚園の他に、更に

お教室なんてものにまでいくような

余裕が、全くもってなかったので

我が家は通信教育の

自宅学習1本で

小学校のお受験にチャレンジしました


その際自宅教材として

我が家はポピーを活用しました

あおどりだったかな?

ほんとーに、それ一本でしたねキョロキョロ



自宅学習教材を一緒に取り組むことで

長男と二人きりで共有できる時間

を楽しんでいた部分もあり照れピンクハート


そして。

それでダメなら(入学出来ないなら)

入学後もついていけないってことだ!

と割り切っていたので、

割と緩やかに穏やかに、

親子2人、ささやかに対策して

のぞんだ小学校受験でした🏫


受験終了後、

本人に感触を聞いたところ

どうやら半分出来てれば御の字程度DASH!



コレは出来たよ!

という問題を教えてくれるものの

どう考えてもいいとこ半数程度かな

 

唯一私が素晴らしいとおもったのは

全然緊張しないで

行動観察の時間を

過ごせていただろうところでした


こりゃ落ちたな

記念受験になったな。

と半ばあきらめていたところ

まさかの合格!


田舎の私立小学校ということもあり

また運が良かったこともありでしょう


実は下の子が

同じ小学校をお受験した際には

その難易度は爆上がりしてましたアップ



どうやら

都内の私立小学校を意識した、

難易度の高い問題形式へと

うちの子供の学校の受験問題も

シフトチェンジを始めたようでした。


ですから長男真顔が受験した

そのタイミングはちょうどその狭間で

対策が足らなかった長男にとっては、それも運が良かった1つだったのでしょうね



無事合格頂き

入学することになりました🈴


これが我が家の長男の

小学校お受験のすべてです


緩めの小学校受験の体験談でした

書いてる私ですら、

緩さは否めませんが

当時の私にはこれでも

精一杯な対応であり選択でした。


合格頂いたのは

運とご縁だった

としか申しようがありません


そんな田舎の私立小学校とはいえ、

更に都心の人気校ではないといえ、

この経験談にて

ご不快な思いをされた方が

いらっしゃいましたら

心からお詫び申し上げます