こんにちは✨
今日もブログへの訪問
ありがとうございます
いやー今更ですが
メンタルって大事ですね💧
いやつくづく思いました。
ここまで
メンタルが
勉強にテストに
影響を及ぼすものなのか!?
いやーメンタル
ほんとーに恐ろしい
小テ結果に意気消沈

間に合うかな。
と、ここ最近不安で仕方なかった私。
大丈夫なの?
と私、
再三次女に聞いていました
運動会、修学旅行
楽しい行事が
目白押しの小6の一学期
ウキウキしちゃいますよねー
ただし!
行事で塾を休むということは
後のスケジュールが
タイトになるということ。
時間は有限だし、
普段の通常スケジュールだって
常に、すでにパツパツ⏱
行事で休んだ分は
どこかに必ず、しわ寄せがくる!
もうこれ、間違いないですよね
行事に参加しても
やらなきゃいけないことが
なくなるわけじゃないですから!
『いつも〇〇を対策してる時間』
(宿題や小テ対策)
それらができなくなるということは
少ない隙間時間を
さらにひねり出して
必ずやっつけないといけないのだ!
ということが、
いまいち理解できない、
リアルに感じられない、小6次女
やるべきことを
どんどん先に進めなくて大丈夫?
間に合わなくならない?
この曜日に毎週やってる算数の宿題、
この曜日に修学旅行に行くってことは
代わりにどこでやるのか決めてる?
などなどの
私の声掛けは
いまいち彼女の心にまでは響かず💧
次女はいつものペースを
全く崩さないまま
連日を過ごしていたのでした
まあそれでも
やってないわけじゃないし
毎日大変だし、
ずっと忙しいっていうのは
間違いはないんですけどね
ただ私たち保護者は
常々塾の先生から
こう言われて来ています↓
お尻を決めて逆算したり
全体の日数や
やるべきことの量の配分をみて
計画するというのは
小学生にはできません!
スケジュール組みに関しては
子供さんは絶対出来ないので
お母様方、よろしくお願いします!
↑
これ言われてるんです。
やらなきゃいけないことを
限られた、残された時間で
やらせるところまでは親の仕事。
そう、私の仕事と言われてるわけです
動かざること山の如しの次女を
どう動かすか?
いつものペースを崩さない次女を
どうペースアップさせるか???
考えた挙げ句、全部を
見える化して提示
することにしました
次女に危機感を与える作戦発動
ということで私は、リビングにある
大きなホワイトボードに
やることリストを書き出しました!
残り日数や
それらの対策に
当てる事が出来る時間も同時に提示
すると次女が
想像していてよりも
かなりやるべきことが多いこと
そしてそれらを
やれる時間がかなり少ないこと
に気づいたようで、
そこでやっと次女
ハッとしていました
さぁどうする?!
と思って様子を見ていたところ、
焦ってすぐに
必死になるか?と思いきや
なぜかムッスリし始めました
まぁあんまりに
キツイことを突きつけられると
イライラしますよね💧
しかも本人が誰よりも
やらなきゃいけないことが
わかってるからなおさらで、
そりゃ、イライラしますよね💧
かくして全く以て
現実を見つめられない次女
全くやらなきゃ
どんどん追い詰められるわけで
少しでも歩み始めれば
課題は減っていくことに
なかなか気づけず立ち止まる次女
彼女に覚悟を決めさせるために
私はこういうしかないですよね↓
まぁ私は
やるべきことはやりなさいよ、としか言えないよね。
もうやったんだよね?
そうか、わかった。
ただし、小テストだけは
落とさなにいようにね!
それは先生との約束でもあるよね。
小テスト落ちないっていうのは
先生との約束でしょう?
それを理解してるなら
運動会も修学旅行も、あとは
全力で思いっ切り楽しんおいで
まぁこれを切り札として
出だしたあと、次女は
一気に巻いてやってましたが
まぁ間に合わなかったんでしょうね
次女
小テスト追試の巻
塾からの帰り道は
ずーんと落ち込む車内でした
落としちゃったと呟く次女
敗因は?
どうして落としちゃったと思う?
そう聞いたところ
ウキウキしちゃって
勉強に身が入らなかった
修学旅行が楽しみ過ぎて
2週間前に、しおり配られてから
頭の中修学旅行でいっぱいだった
だからだと思う
正解!
そして、まとも!
そりゃそうだ〜!
当たり前だしそんなウキウキ
どうしようもないし
そんなに楽しみでよかったねー
と思いますので、
追試頑張ろう!と伝え
その話は終わりました
大事なのは
失敗することじゃないですよね
対策しないと解けない
点数取れない
落とすっていう
残酷だけど事実であり、現実。
今回はそれを学び
しかも本人が
痛いほど実感できた事が
この経験の宝物かなー👑
まぁひとしきり
行事終わったあとが
本人にとっての今回の山場
にはなるのでしょうが
自覚があるから
何とか乗り切ってくれるでしょう!
ということで、
今回は次女の小テの失敗談でした!
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!ではまた
国会カレー🍛
なるものを頂きました
なんだか聞く話によると、
具がごろごろ、
お肉ごろごろ入ってるらしいです
