おはようございます✨
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
私の家族をご紹介します!
長男
高3
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
真面目で繊細、優しい愛息子
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通ってます
基本のんびり屋。
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場でも踏ん張れる
ど根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った実績ある長女
次女
小6
小学校では姉御肌、
頼りがいがある
委員長タイプの優等生。
家では末っ子らしい
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年です。
システムの縛りに染まれないため
15年前、満を持して独立。
その後会社を法人化し
今は小さな会社と
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないのでレアキャア化し
私を含め、子供たちも
彼の帰りを毎回待ちわびてます![]()
定期テストと模試の出来ばえって、違うもんですか?
長女![]()
国語ができるんですよねー。
特に模試は
中学に入ってから
更に力を発揮するようになりました。
詳しいことはコチラから↓
ツラツラ書いてきたので
気になる方はご覧ください
ちなみに皆さんのお子さんは
模試の対策って、何かしてます?
うちは、と申しますと
長男
は毎回
模試対策も何かしてます。
が、何してるか私にはわかりません
聞いたら答えてくれるんでしょうけど
聞いてもわからないし
そういう相手に
説明するの、息子も面倒ですよね![]()
長女
は基本、
模試はノー勉で挑みます。
でもなぜか
そこそこ取ってきます
長男ほどじゃないですけどね![]()
力を出せるのは3教科だからかなぁ。
小学生の頃に受けてた模試では
ほぼ毎回スタボロな長女でしたが![]()
でもまぁ、それでもやっぱり国語は
比較的安定していた気もします
詳しいことは忘れちゃったけど![]()
長女が中学の間に受けた模試は
ほぼベネッセだったかな?!
基本的に、学校で
一斉実施する模試のみ受けてました
一度だけ東進のも受けたけど
なぜかその時
一緒に受けた息子より
長女を褒められたのが不思議でした
特に英語!
とこかで何か受けてました?
と聞かれるほど褒められてました![]()
息子
は息子で、
納得出来ない、
承服しかねるという顔していましたね
学年は違えど
妹より出来てる
!
と確信していたんでしょうから
気持ちは痛いほどわかりました↑
常に国語の偏差値は60を超え
校内でも上位にいた国語なのに
一時期、模試の全国偏差値が下がり
校内順位も一気に激下がりしたんです
そもそも国語が出来る子
が多い学校なので
国語の点数は上位団子状態なはず
ちょっとの失点で、
学校順位は激下がりします
頼みの綱の国語に点が伸びず
悩んだ長女![]()
正直落ち込んでました
対策してたわけでもないんですから
落ち込む必要
すら無いと思うんですけどね![]()
対策すらしてなかったんだから
点数がとれなくなったところで
問題点の抽出が
出来るわけないですよね💧
ということで
悩んだ娘、
尊敬する先生に会いに行きました
その尊敬する先生とは![]()
![]()
![]()
長女
の国語の能力を見出した上で
長女
の自尊心をくすぐりまくり
結果長女
を志望校、
今の学校へ導いてくれた
今次女
がお世話になってる
真っ最中の中受塾の塾長先生です
恩師◆国語の先生からのアドバイス
『国語の点数、前みたいに取れなくなってきたんです
』
『どうして点数が、取れなくなったんでしょうか
』
『何をしたらいいんでしょうか
?』
ポツリポツリと
質問する長女
に
先生はこう仰いました
貯金がなくなったんだろうな👴
お前は本を沢山読んできたんだよな👴
今も読んでるのか👴?
じゃあ周りはもっと
読んでるんだろうな。それだけだな👴
それを聞いた長女は呆然
。
そして腑に落ちたんでしょうね。
思い当たるとこがあったんでしょう![]()
本。
読むのは、嫌いじゃないけど
睡眠は大事だし
(通学時間は寝たい)
前ほどは読めない
(優先順位をあげられない)
でも
国語が出来る私
!は手放せない
ということで
宿題課題が少ない
学年代わりの春休みに
得意科目の底上げの『国語対策』
をすることにしたようでした![]()
やる気、出し始めた長女
国語対策って抽象的ですね。
模試で間違えてる部分は
知識問題じゃなく読解
。
文章との相性
もあるんでしょうが
そのへんはノウハウで
ある程度はクリア出来ますよね![]()
ということで
国語の読解力アップに必然!と
私がずっと長女
に言い続けたけど
ずっとスルー
されてきた
テキストをやることにしたようです![]()
珍しいんです。
やらされる、ではなく
自分でやる!と言い出すなんて。
課題や宿題はきっちりやってますが
ゼロから何かを自分でやることは
かつてなかった長女のこの変化![]()
それだけでも素晴らしい!
ですが折角やる気になってるので
私は何も言わず
やる気になったことを
褒めるのことも我慢して
全力で見守ることにしました![]()
で、前回の春休み。
ひとまず3冊あるうちの
2冊まではやっつけた長女
!
なぜ3冊目はいかなかったの
?
と聞いたところ
苦手なとこだったんだよねー![]()
だそうです。わかりやすい娘だ💧!
まぁどうぞどうぞ
。
必要と感じたなら
続きをやればいい![]()
さてさてどうかなー
効果、多少はあるかなー![]()
長男の時は一周回しただけでも
即日、結構偏差値あがったんですが
(長男元々国語読解が苦手だったので)
元々国語の下地がある長女
。
どこまで効果があらわれるか?
ひとまず
次の模試の結果を待ってる私です。
もし結果に出なかったら
やっぱりまた少し
本を読むよう声掛けしてみようかな
何の本からオススメしようかなー
↑
結果にでないことを期待してる
わけでは決してありません![]()
ということで
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!ではまた。
