こんにちは✨!
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
今日はいつも以上に長いです
がお付き合い頂いたら嬉しいです!
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fdcefb0ae639f3dea304af40919c81c8cae2658
早速ですが、この記事↑
面白かったので
共有させて頂きます
!
あ、面白かったというのは
語弊があるかな![]()
![]()
![]()
正確に言えば、興味深かったです。
社会でのパワーバランスが大きく
本を読む層、つまり学歴や所得
が高い層に偏っている
↑
だ、そうです
。
読書📚
ここでも
取り上げられててびっくりです![]()
知的格差は、やっばりあった
有名企業の幹部も、
新聞社、TV局、出版社など
メディアに属する人間も
大学の研究者も
政治家も官僚も、
圧倒的に
超難関大学出身者
に偏っている。
現代ビジネスさんの
記事の一部抜粋です↑
大手企業の新入社員は
偏差値60以上の
大学の出身者しか取らないらしい
問題について
この記事は展開していました
『知的格差と就職問題』
としてしまうと
ざっくりしすぎるからでしょうか![]()
題目としては
マスコミ関係から切り込み
親の年収から知的格差と
さらにその就職の問題、
最終的には現状の日本の課題へと
話を持っていっている記事でした
エリート層が支配している現状
『マスコミ』と『知的格差』
有名企業も、政治家も、作家も、
新聞やTVで喋る人間たちも
明らかに難関大卒層に偏っている。
その意味で、日本社会は
知的マイノリティである
エリートによって
支配されてると言っていい。
日本では、学歴が極端に高い、
つまり社会階層の
最上位に位置する人間たちが
社会への影響力を独占してきた。
そして彼らは
『普通』の内容を決定してきた。
以上記事抜粋です↑
これを読んだ時
私は、背筋がゾクリとしたのを
いまもハッキリ覚えています
知的マイノリティの人材
偏差値60以上の
高学歴の人材だけが集まるマスコミ
そんな中、
マスコミが普通の日本人にむけて
情報発信していることに
強烈な違和感がある
と訴えているこの記事
そんな一部の
上位優秀層の人達が集まって
はたして
正解でフラットな情報
を伝えられているのか?
という疑問を
投げかけてくる記事でした
そういえば少し前
庶民感覚を全く知らないだろう
日銀総裁が失言して
かなりバッシングされてましたね
日本を動かす超高学歴層
偏差値60を超える
難関大学に受かるのは
大学進学者の
およそ上位16%。
さらに2019年時点で
日本人のうち大卒者は
およそ4割強しかいないとも
この記事ではあげています。
(更にこの4割というのには
短大高専卒も含まれているらしく
純粋に大卒者は更に減るようです)
その日本人全体の4割の中の、
更に上位16%の人が集まり
残りのその他大勢
に向けてメディア発信し
常識、普通を作っているのが
今の日本ということなんですね
なんだかやっぱり
私はゾワッとします
㊟この偏差値というのは
そもそも統計学の用語だそうです。
全体の中での位置を示せる
という利点から
学力偏差値として
使われているのが偏差値なので
その母集団がなんであれ
上位16%=偏差値60
となるので
学校毎、模試毎など
母集団が変わることで
その偏差値は変動するようですね![]()
子供がどこの大学に行くのか?やっぱり見過ごせない
子供の学歴、志望校。そんなものは
高校生にもなれば
もう自分で決めるべきで
親が口出しするもんじゃないと
私はずっと考えて来ました。
さらに言っちゃえば就職先だって
本人が決めることだし
親がどうこう
思ったり願ったりするのは
お門違いだくらいに思っていした。
ただ、例えばこの題目に挙げられた
マスコミ関係に就職したい!
なんて言われたら、悩みます。
チャラチャラした人が
集まってそうだし
時間も不安定だから
堅実な普通の人
(門限があるような)我が子には、
あまりあってないなか?
と思っていたんですが
そんなこと全然なく、
人気職種なんですね!?
↑
世間しらすで
田舎者の穿った思い込み、
イメージです!すみません
この記事ではさらに
大手出版社の就職者を
細かく言及しており
2023年就職者では
早稲田が最も多く、
ついで同志社、京都、慶應など
名だたる大学名が
以下つらつら羅列してありました
そしてラストでは
採用された中で
一番偏差値が低いと思われる採用者が
日大の1名だったと占めています。
日大といえば
日本の大学の中では
ド平均に位置する学校
と、とある筋から聞いてましたが![]()
この記事の中でも
日大の評価は
偏差値50前後と評されており
まぁやっぱりそんな感じなんですね
日大。
国立→早慶上理→GMARCH
と、きてからの
日東駒専でしたっけ???
そう聞くと
ちょっぴりランクが低い印象
を受ける方もいるかも?ですが、
日大だって一般で入るのは
まぁまぁ大変なんですよね?!
そんな日大ですら
一流編集社に入りたいなら
ギリラインってことなんですね
子供の進路◆後悔だけはさせたくない
親が子供の進学先や志望校に
口を出すのはナンセンスだと
私はやっぱり思います![]()
思いますが!
こういったリアルすぎる現実を
知識や情報に乏しい子供に
お知らせする役目は過分にある!
むしろ
お知らせするのは親にしか出来ない!
とは考えています。
ですよね
?
その現状、現実を知った上で
自分事として捉え
とりあえず、
将来何をするか?何をしたいか?
は、わからないけど
選択肢を広げるため、
自分で自分の未来を選択するため、
とりあえず、
嫌だけど、
面倒だけど、
目の前の勉強、やっとくか!
と少しでも子供が
思うようになってくれたら
親の役目がまた一つ終わったな
と、私は考えています
。
我が家の場合ですが
上
は既に自走完璧で
私は何も言うことなく応援するだけ
下
は将来の夢があるので
能力はともかく
全力で頑張ることが出来てます!
そして。
まだまだ目の前の勉強より、
目の前の友人とのバランスが大事な
真ん中
が私の心配のタネでして![]()
『大丈夫か?』![]()
と私はいつも聞いてしまいます
そして勿論
『大丈夫』
と答えてきます
私には
全然大丈夫とは
思えないんですけどね![]()
自分が今選択してる『現在』があり
その先にあるのが『未来』
であることは常々伝えています
彼女には将来、
こんなはずじゃなかったなどとは
間違っても口にして欲しくないのです
だからこそ、こういう
一見理不尽と思えるかもしれない
現実はしっかり伝えることで、
今やれるべきことに取り組み
彼女が未来で後悔しない程度に
悔いない学生生活を
送ってくれることを
心から祈るばかりです✨
なので極論
私は子供が後悔したり
卑屈になったりしなければ
最終的に高卒でもオッケー🆗です![]()
大事なのは、
いかに本人が満足するか?
納得できる現実を手に入れるか?
だと私は考えています![]()
皆さんは
お子さんに
どの程度の学歴を望みますか?
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!
では素敵な週末をお過ごしください✨
頼みました♥デカ過ぎて
氷が溶けるスピードに間に合わず
かなり薄まってしまいました![]()
これぞまさに
安物買いのなんちゃらですね苦笑
次からノーマルを頼むことにします!

