こんばんは![]()
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
うちの可愛い子供達です![]()
長男
高3
真面目で繊細、優しい愛息子
長女
高1
基本のんびり屋。
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場でも踏ん張れる
ど根性と粘り強さをもつ長女
次女
小6
小学校では姉御肌、
頼りがいがある
委員長タイプの優等生。
家では末っ子らしい
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
はじめまして!で
このブログから
のぞいてくださる
方もいるかな
と思い
作った見出し、再利用してみました
さてさてさてさて!
年度がわり、
書類の整理をしていたら
まさか、ひょっこり![]()
長女の中学受験していた時の、
首都模試結果が出てきました!
小5の分なので
5年前になるかな?
なつかしー
!
そしてびっくり
。
全部捨てたと思っていたのですが
一部だけなぜか残ってました!
成績。
大体こんな感じだったかな?
と思っていましたが、
まさにぴったんこ
!
過小評価することもなければ、
過大評価することも一切なく![]()
そのまんまの娘の出来栄えを
私、記憶していたようです。
平らにしたら
やっぱり持ち偏差値は55で
ラストの模試を終えたはずです
とはいえこれ↑は
首都模試の偏差値なので
まぁその辺をお含みください![]()
長女が合格頂いた
都内の女子校は3つ![]()
1つめは
持ち偏差値ど真ん中の学校で
残りの2つは
首都模試偏差値では
60後半の学校でした。
考察(当時の戦略?)としては
長女はこの偏差値帯の中では
飛び抜けて国語が強かったので
とにかく算数を最後までつめました
1月の後半、まさに直前の直前期に
塾の質問対応の先生には
あなたは社会が苦手なんだから
もう社会一択でやりなさいよ!
こんな時期算数解いても遅いよ
と言われ、悔しい想いをしながらも
ひたすら算数を解き続けてました![]()
過去問での算数の得点率は
直前まで問題と年度によって
かなりばらつきがあったので
算数担当の先生からは
勝率は五分五分かな
と言われて試験会場に向かいました
娘にとって一番の
ウィークポイントだった社会は
会場に向かう往復の道中まで、
最後のラストスパートをかけ
追い込むように頭に叩き込んでました
もっと早くその力出しとけよ![]()
と思わず言いたくなる
真っ黒い私の気持ちをぐっと抑え![]()
とにかく私も最後まで
フォローをし続けました
そんなこんなで
怪しさ満点、ギリギリ感半端ない
崖っぷちの状況で勝ち取った合格🈴
持ち偏差値から
プラス10の学校への合格は
まさにミラクルっちゃ
ミラクルといって良い幕引きだった
長女
の時の中学受験でした🌸
偏差値って、
一体何なんでしょうね。
偏差値の妙を、数値化して
問題提起してらっしゃる
ブロガーさんもいて
闇なんだなーとは感じましたが
娘の頑張りも
勿論あるんでしょうが
その辺の偏差値マジックも
娘の合格の裏側には
十二分にあった気がしてなりません
さてさて
次女の小6一回目の首都模試も
明々後日には結果が出ます![]()
![]()
お姉ちゃんはもともと
勝負強い、粘り強い、
打たれ強い性分
が根底にあり、戦いきれましたが
普通の小学生の次女は絶対、
こんな戦い方
(勝ちの見えない試合)
なんて出来ません
いや普通の大人だって
打たれれば(不合格とかね
)
当然凹みますし、
凹んでメンタルが弱れば
結果本来持ってる力ですら
出せなくなるものです![]()
今現状、当時の長女と比べ
次女の持ち偏差値は大分上ですが
どうなるか?
なんて一寸先は闇
長女の昔の、成績表をみて
改めて中学受験の
空恐ろしさを感じた1日でした。
これから中受を迎える皆さん
一緒に踏ん張り切りましょう![]()
![]()
今日も最後まで
おお付き合い頂き
ありがとうございました!ではまた

