こんばんは!
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
歳のせいでしょうか![]()
肉離れしました![]()
![]()
古傷の再燃なので
何したってわけでなく、
普通に階段、登った瞬間に
バチッとやりました![]()
歳のせい、と冷えですね。
まぁあと運動不足と
ストレッチも足らなかったかな。
年始にインフルエンザに
かかって以來
筋トレサボっていた
ツケが回ったんでしょうね![]()
これ、改善したら
また筋トレ再開しようと
昨日心に決めました![]()
![]()
![]()
車🚘に
点検、整備が必要なように
更に古い車🚗には
点検整備するにも
余分にお金や時間がかかるように
五十路の私の体も
定期的なメンテナンスが
やっぱりやっぱり必要なんですよね
わかっちゃいたけど油断して失敗!
反省
!!
子供の褒め方
さてさて
私の肉離れはさておき
終業式を終えた真ん中
と下![]()
成績表を持ち帰りました!
真ん中
は5段階評価に換算して
概ね4、得意科目は
幾つかは5という成績でした![]()
持ち偏差値より
ずいぶん上の学校に
粘り勝ちして入学した娘
ですから
この成績は
とてもとても上出来!
よく頑張ってると思います![]()
娘自身も呆れるほどに、私
褒めて褒めて褒め倒しちゃいました![]()
失敗した時は小言を言うのだから
(ほんとは文句もNGなんでしょうけど)
彼女なりに頑張ってる時は
逆に、それをきちんと評価したい!
と私は考えて
常々意識して、実行しています![]()
きちんと評価する。
案外難しいです。
親子だからって
手を抜くと、必ずかえってきます!
何しろ子供は、
ちゃんとみてますからね。
ですから私は、
子供に対しても、
他人、大人と接する時と
同じ気持ち、同じ熱量で称賛します
例えば経営者の主人が
スタッフさんに対して
労う行為目的と同様です
そういう声掛けは
モチベーションに
必ず繋がりますから![]()
彼らが
頑張ってるものが結果に出た時は
それがこちらの
理想通りの結果ではない場合でも
言葉にして
しっかり労う!
ということを、私は確実にしています
それぞれの能力に対して
それぞれの環境で
それぞれがやるべきこと
それぞれの力で頑張ったなら
どんな結果であろうとも
それはすでに称賛に値する
と私は思うからです
ということで
やんや、やんや
褒めちぎられた長女
は
翌日の妹小5
の成績表が
例えオール5でも
長女
は僻みません!
ま、あえて
妹の成績表を
見ることもしませんけど![]()
小5の次女は
小学校ではほんとに
優等生なんですよねー![]()
まぁ学校の勉強ができても
成績表が良くても
塾のテストや模試、受験とは
関係ないのが辛いとこですねー![]()
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!ではまた


