今晩は!
今日もブログへの訪問
ありがとうございました
さてさて
今日から都内の
中学入試が始まりましたね
と、言うことは、
そこに通う在学生は
基本学校がお休み
(自宅学習期間)と、なります
この辺りにも
都内まで通学する
学生さんは多いので
今日は男女問わず
沢山のグループが
和気あいあいと
楽しそうに
しているのを見かけました
うちの娘は
普段、大量の
宿題、課題を出され
毎日毎日深夜まで
ぱりぱりバリバリ
真面目にこなして
勉強していますから
こんな
ご褒美的な平日休暇♥
少しくらい
羽根を伸ばさせてあげたい!
と思ってしまいます
ということで
私は娘とこっそり
二人カラオケしてきました♥
と思うことは
実は度々あります
まずはお友達がステキ♥
ある日娘が
唐突にこう言いました
『お母さん、皆ね。』
『育ちがいいなって思うんだよ』
なんだ?なんだ?
と思うじゃないですか笑
一体おぬしは
何目線で申しておるのかと
ただいくら子供、
いくら中学生とはいえ
はなから
相手の意見を否定
するのはよく無いですよね笑?
なので、まずは
『どうしてそう思ったの?』
と娘の話をしっかり聞いてみました
『校外学習でバスに乗った時ね』
『降りる時に運転士さんに』
『ありがとうございます!』
『って言える子が結構多いんだよ』
『しかもすごくが自然に』
『多分普段から当たり前なんだね』
『きっとおウチでお母さんに』
『そういうこと、きちんと』
『教えてもらえてるんだなって』
『育ちがいい子が多いんだなって』
『皆、いい子が多いんだよ』
と、彼女が
そう感じた経緯を
切々と話してくれました
あなたは言わないの?
と聞いたところ
『私は、恥ずかしくて』
『でもお辞儀はするよ!』
だそうです。
周りをよくよく見ている娘に
そして
はずかしがり屋さんながらに、
自分の正義と
モラル、品格を
ゆっくり育んでる娘に、
すごく嬉しく、
そして誇らしく、
さらに微笑ましく
幸せを噛み締めた瞬間でした♥
都内私立中学校。
中堅の女子校ではありますが
この多感で難しい時期。
どんなお友達と関わるか?
は非常に大きな問題であり
どんなお友達と付き合うか?は
人格を育む上で
影響が大きくある
んじゃないかと私は考えています
穏やかで、品が良く、
良いお友達ができた!
これが娘の財産のひとつ
それが都内の女子校にいれて
私が良かったな〜と思う事です
そしてもう一つ!
行事が
いちいち素晴らしい!
体育祭、文化祭、
どれに行っても、
控え目にいって素晴らしい!
私はとくに
体育祭で
うるうるしちゃいました
やっぱり力があるんですね!
いかせて良かった!
この姿を見られて良かった!
私は心底思います
中学受験。
大変な
労力とお金がかかります
綺麗事ばかりじゃ
とてもとても乗り切れません
ただし、
得るものも、また大きい
私はそう思うのです
皆さんはどう思いますが?
今日も最後まで
お付き合い頂き、
ありがとうございました!ではまた