おはようございます!

今日もブログへの

訪問ありがとうございましたニコニコ



皆さん、

5年生では

習い事ってしてますか?

それとも、もうしてないですか?



うちは5年に上がるタイミングで

本人が辞める!と宣言し

通っていたテニススクールを退会


『受験に全力で取り組みたいから』

と、言われてしまいました


娘は私立小に通ってるので

土曜は登校日

のことも多く休みは日曜日だけ



塾のテスト対策や宿題、

プラス学校の宿題までですから

正直日曜日はいつもカツカツでした



その日曜日に

通っていた

テニススクール


彼女の

息抜きになればと

思っていたのですが


思った以上に

切羽詰まらせていたのかも?と


反省していたのが

新5年生にあがる

去年の丁度この時期でした。



1年も経つと

そんな反省したことも

あっという間に忘却の彼方DASH!



またまた私

やらかしてしまいました



『児童会、立候補する?』


先生から連絡があり

児童会立候補するなら

ご連絡ください!とのこと。



実は娘は、学校では 

しっかり者の姉御肌らしく


4年の時の担任の先生から


『5年生になったらぜひ!』

『児童会に立候補して欲しい!』

『その時はお母さん、止めないで!』


という声掛けを頂いていたんです


ただ娘は5年生の時点で、

習い事を自ら辞めるくらいです


児童会なんて

問題外だったらしく

立候補はせず見事にスルー汗


あとからその先生には遠回しに

残念です!と

言われてしまいましたあせるあせるあせる 

 


止めないで!と言われていた手前

なんだか私が余計な発破を

かけちゃっていたのかな?と


悩みながらも

児童会の仕事内容を

1年かけてリサーチしてみると



放課後残るとか

持ち帰りの仕事があわけではなく


委員会の

時間内で活動してるとか!?



それなら受験勉強の

邪魔や足かせにならなそう!



と、私がリサーチした話を

娘にも切々としてみたんです


しばらく悩んでいた様子の娘


でも結局今期も

立候補はしませんでした


正直

ちょっぴりガッカリした私


私自身が期待されると

応えたくなる性分なんです



先生方の期待を受け、

私まで、いつしか娘が

児童会に立候補することを

願って、誘導しようとしてましたえーん



だって児童会担当教員経験がある

先生に熱望されるなんて

光栄なことじゃないてすか?!


中受も確かに大事だけど

それに全振りして

お勉強漬けより 

学校生活も充実させてあげたい


そしてなにより

児童会なんて誰でも彼でも

できるわけじゃないですよね!?


普段の彼女の

生活ぶりで形成された

人望や信頼があってこそ。



勿論『立候補=当選』

じゃないのはわかってますが

今回立候補した他の候補の子達は


娘が立候補するかどうか?

が結構重要だったらしく

代わる代わる娘の元に

リサーチをしに来たそうです


『児童会、立候補する?』と。


警戒されてたんでしょうね


そんな大役、

受ける器があるのなら

やっぱり挑戦させたいし

やっぱり期待に応えさせたい!


とまぁ、親バカな親心

母親のエゴ丸出しな意見ですよね


もはや後戻り出来ない状態 

になったタイミングで、

娘からはこう言われました


『私、受験に全振りしたいから』

『児童会に立候補しなかったんだ』



あぁ~!

またこれ、娘に言わせてしまったガーン



何度も懲りない母親


良かれと思って、

とはいうものの

あれやこれやと

お膳立てする母親のお節介を


賢く大人な、

そして優しい対応で

娘がやんわりお断りしてくれて


やっと気づいて

母反省汗の巻きでした


うちの娘

この年にして

母の言いなりにはならないことに


ちょっぴり驚きが隠せません



上も真ん中もこの位の時期は

頭ごなしに言えば反発してましたが 


うまく外堀を埋めて誘導すれば 

(↑悪い母親ですねてへぺろ)

そこそこ母の意向は通ってきました


まだまだ

知識も経験も

責任感もない小学生です


子供の思い通りに

なんてさせられません!

と今までは思ってきました。


が、発達度合いが早目な子には

そんなコントロール

効かないものかもしれませんね


中学受験。

上の子の時は、

手とり足取りで

6年の夏までは一緒に走ってた

 

そんな記憶がありますが

正直次女に関しては

スケジュール組み以外

勉強面で私はほぼノータッチ


これだけ自走できちゃう子は

自分の意見を持てて

言えて、さらにそれを通せる事が


素晴らしい成長なんだろうな〜



可愛い我が子 

これが高校生ならまだしも

まだまだ親がかりの小学生です


口も手も意見も

出したくなりますが

次女に関してはもう私は


ちょっと早いけど

子離れして、

完全に『見守り』

に入る時期なんだろうなー


と、嬉しいような

寂しいような、な

児童会立候補事件なのでした。




皆さんはどのくらいの

お子様の事に

母親の意見が入ってますか???


今日も長々失礼しました。

最後まで

お付き合い頂き 

ありがとうございました!ではまた。