西穂で冬装備講習 ① | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ

こないだ12本爪のアイゼンを買ったのも


ココに行く話があった為。


仲間であり、アウトドアの先生であるmojoさんが


西穂山荘に写真を撮りに行くと。


そのついでにアイゼン、ピッケルの使い方を教えてもらえるっつーことで


いくいく~~アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ


西穂高岳は夏は頂上まで行ったことがあるが


冬となれば、全然話は別、、


夏でも気ぃぬくと落ちちゃう場所、、



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


ましてや冬なんて、、装備や技術がなければソコに行くことすらかなわない場所、、


今回は新穂高ロープウェイに乗り、そこから西穂山荘で一泊、そこから丸山近辺まで


アイゼン歩行やピッケルの使い方を教えてもらうってコトでいってきました


これまでになんだかんだと冬のテント泊も スノーシューでの冬山も何度と経験してきたが


そこから先のアイゼンでの本格冬山は初めてで


2000m超えてくると、そんな世界はなかなか単独でいくわけにもいかないんで


経験者に同行していただけるのと教えていただけるってのはホントありがたい( ̄人 ̄)神様仏様mojohand様w



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


前日


仕事を終えて、登山口の新穂高ロープウェイに向けて出発


東海北陸道を北上すると郡上八幡からはチェーン規制


実は自分にとって、冬山を歩くより怖いのが、、


雪道の走行ww


以前美ヶ原やピラタスに行くときに4駆でない我がステップワゴンでは


限界があることを思い知らさせてから山道にはいつもドキドキw


高速でも超ぶっとばしていく車達が信じられん((;゚Д゚)ガクガクブルブル


ひるがので仮眠をし、


夜2時に寝られないのでまた出発


一番の難関、平湯峠はいつもより雪の量が多くて、ホント緊張したけどwww


今年買ったばかりのブリザックの最高級はよく働いてくれてw


何事も無く峠をクリアできたε-(´▽`) ホッ


いっつも歩くより、たどりつくほうがよっぽど難関だ。。w怖いわ~




当日


駐車場についてみると


新穂高バスターミナル下の駐車場は登山者に無料開放してあるとの事


トイレはバスターミナル外にあるトイレが開放されてた♪



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

支度しながら

朝飯を食ってると

mojoさんチーム合流

朝出発でもう着いてるし、、早ww

新穂高ロープウェイのこの時期の始発は9時。

今日は山荘までなんでそんな急ぐ必要はない

天気がよければ始発から、、とか思ったけど

こんな天気ではね、、w






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


自分等は10時過ぎに出発

4日穂高の天気予報は雪が降りやすく

風が強い。

テントが張れるかどうかわかんないけど

とりあえずテン泊する気でテント装備であがる



しっかし朝から観光バスが凄いよ。。w

観光客に混じってテント装備でロープウェイであがる






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


途中の鍋平で乗り換え中

足元滑るわ~w



2156mの西穂高駅まであがると

寒い寒いwww

やっぱ冬山は寒いな~w

あたりめーだw









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


11時半に駅を出発

さすが先日の雪で?凄い量だね~

スノーシューを履いて山荘までいきます











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


雪、雪、雪♪


出発したばかりは寒かったけど

樹林の中は風が無く

いい感じ♪








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



すれ違い下ってくる人達とすれ違う際も

ちょっとトレース外すと

アイゼンだと股まで落ちますw








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


山荘までは何度か下るってから上がる。。


帰りに通りたくない下りだw











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


山荘に近づくにつれて

風がつよくなる

傾斜も強くなる


次第に撮りたくてもカメラ出せなくなってきたwww








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



山荘に着いたのは13時半

順調に行って2時間って言われていたので

テント装備背負ったわりに、ホント順調に登ってこれたようだ



問題はテント。。。


テン場は、まぁ。。張れなくはないけど、、w

風も直で当たってるわけではないけど、、

巻き巻きな風で真っ白状態。。

しかも先にテント装備の人も数組あがったはずなのに

誰も張ってない、、

(lll´Д`)ェェ~

う~ん。。

mojoさん達は最初から小屋泊予定だったので


ま、うちらも今回の目的は別なので

あきらめて小屋泊にすることにしました

小屋泊 9300円

テン泊 300円 

この違いはでかすぎる(爆)













paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


でも こんな食事が出てきちゃう♪

ここはホントに冬山か?www

快適過ぎw

飯が出てくるし

風を感じないしw

あ~人間が弱くなるw

ま、皆さんで消灯時間までゆっくり

しゃべり倒せるのも

いいし(*´I`)(´I`*)ンネー




夜21時に消灯し

朝は6時に朝飯との事

そりゃもぉ朝の予報は

晴れときどき霧だったんで

朝飯前の撮影準備をして布団に入りました



2時に目が覚め

ウトウト

3時に目が覚め

携帯をいじくりだし、、

4時にゴソゴソと降りて行き

外の様子をみると

舞う粉雪に真っ暗な外、、

視界ゼロだったんで

_| ̄|○ガックシして 

布団に戻る。。


5時にまた見に行こうと思ってると

5時ちょっと前からバタバタと他登山者があわただしく動く

(:D)| ̄|_...?ん

と起きてってみると

なんとΣ(゚Д゚;)★が出てるとの事

_| ̄|○ヤラレタワ~





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


急いで外に出たくても

キャンプ中の外ぢゃないから

ちゃんと防寒装備をして アイゼン付けてw

準備してたけど、時間かかるわw


急いでとるも、もぉ明らんでるね~





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


★はイッパイ見えました



ホントは夜には月がいい感じなはずだったんで

雪の夜も撮りたかったけどね~










paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



しばし、夜明けの撮影を楽しむ♪











paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


いい写真はいい三脚から♪


俺のおもちゃみたいな三脚と違いしっかり安定してますねw


真っ暗でmojoさんは俺だと気づいてない状態で

めっちゃ近くから撮ってました(笑)

変なオッサンやとw















paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


お二人とも全国規模のコンテストで入賞される凄い写真とられる人達なんですよ~

憧れますン(*´I`)(´I`*)ンネー


そんな2人を前に風景撮影せず

2人を撮影する俺、、

しかも撮影するため20秒ポーズキープの要望( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!

ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、



楽しいですねw

写真ww




ホントはここからいい時間なんですが


朝飯の時間が決まってるので

朝飯食いに戻るのでありました





つづく