1377mの伊吹山に、、 _| ̄|(I:)ゞ ネッ!
( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
'‘,、('∀‘) '‘,、
前回http://ameblo.jp/papapapapaiman/day-20110111.html
は最高なコンディションのなか相棒が体調不良になり、途中で下山してきたので
登頂できずに実はとってもショック!il!il _| ̄|●
とくかく晴れづらいこの伊吹山。。
地元から見えるんだけど、ずっと雲かかってて、、めったに姿を現さない、、
前回のリベンジをしようと2週連続で週末に行こうとしたが、やっぱりダメww
ようやく週中に高気圧が流れてきてくれた[茶畑]∀*) ギラッ
気圧の谷の影響で雲が広がりやすいらしいが
安定してそうなので、とりあえず登頂しにいってやろうと(ΦωΦ)フフフ
単独で乗り込んでいきました ψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョキョ
朝。
麓でマイナス2度。
気温がぐっと上がる予報、、
雪崩れ注意報( ̄▽ ̄;A
1377mの低山とはいえ
標高差1157m。。
がんばりますw
前回は途中から雪だったけど
もぉしっかり登山口まで積もってたんで
最初から軽アイゼン装着
無しでも平気だろーけど、あったほうが楽なんでつけます(・∀・)ニヤニヤ
1合目を抜けて、
さすがに平日、されど平日、
先行に6人くらいのパーティーが居てくれたおかげで
新雪プチラッセルしずに済みますw
標高差考えるとラッセルして喜んでられませんのでwww
振り返る。
やっぱり予報通り朝から雲が広がってきましたが
この程度ならいいんだけどね~
被写体が居ないので、、影撮りw
日の出で輝く雪
自然の雪だるま?
ウサギンチャクのトレース
霊仙山の頂上付近もいい感じに白いъ(゚Д゚)
先行のスキーパーティー
単独行もあと二人ほど来ました
ガズィラ特撮中。。
もぉちょぃまつと火~噴きますが、、
待ってられませんでしたw
琵琶湖の向こうには比良の山々
標高上げ上げでいきます。。
薄曇りの時は彩雲が出やすいね
でーーーんヽ(*´Д`*)ノ
姿を現した伊吹山。
よし、まだ雲かかってない(・∀・)ニヤニヤ
このまま晴れててくれればテンションもあがるヽ(*´Д`*)ノ
登るパーティーと
待つ、単独行レッドメンw
しかしやっぱり気温がぐんぐんあがって、、
風もなくて、、
とにかく、、暑い!!
そして雪がひどい状態
積雪はよ~けあるけど
気温が高すぎてグダグダ状態。。
スノーシュー履いててトレース踏んでなお沈み込む
勝手に命名
レッドメンw
かっこいいでしょ?イケメンでしたよ*  ̄m ̄)
夏道とは違う道で行ってますが、
5合目付近
シュカブラ
スキーのパーティーが休憩してて、
体力ありあまるレッドメンは先頭切ることに
平らなようにみえてますが、すでに結構ななめです
最後までこの雪でスノーシューでいけるかな。。
途中。。
いきなりヘリコプター現るΣ(゚Д゚;)ンマッ
急に爆音するからびっくりしたわ
様子見に来たのかしばらく停滞してたな。。
あとちょっと、、に見えて、あとちょっとぢゃないw
(lll´Д`)(´Д`lll)ンネー
前回撮った 木が、、
短くなってましたw
振り返る。。
上げてきましたw
最後どんどん勾配がついてくると、、
(:D)| ̄|_...?
コロコロと雪が転がってくる。。
先行レッドメンが落とした雪、、ぢゃない、、
レッドメンより先の雪面から落ちてくる。。
雪崩れる??
ォ━━━Σ(д゚|||ノ)ノ━━━ン!?
ちょっとまぢで怖かったので。。
キタ時の為にトレース外れて尾根状になってて
影響少なそうな方向に進むとした。。
が、、
そっちはさすがに新雪たっぷりw
なにより雪質最悪
全然勾配もあって全然すすめんw
それでもがんばってたが、、
帰りたくなった(爆)
途中これ以上進めねぇw
ってなったんでw
プチトラバースして
戻った。。
トレースに戻ると凄い楽ww
先頭レッドメンは強ぉいなぁ~
運動不足で太ももに痛みが走りだしたがw
最後なんとか頑張って
上まで到達しました!il!il _| ̄|● ハァハァハァハァ。。。
頂上の景色に、、
つづく