書き始める前に。。
朝、PCの電源つけて ニュースの一項目が目に入る。。
北穂高岳で山岳写真家滑落死。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100829-00000037-mai-soci
詳細見て、ぁ。。。この名前。。
自分が以前 フォトコンで入選したときの選者の人だ。。
http://special.mapple.net/photocontest/yama2009/result_sp.asp
山は怖いね。。 どんな人でも危険がある。
ベテランなほど危険な場所はわかってても、こういう結果にもなる。。
ホント気をつけなきゃね。。 お悔やみ申し上げます。。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~槍への縦走路~
朝、支度して出発したのは6時20分
今日は南岳から→中岳→大喰岳って二つのピーク越えて
槍ヶ岳山荘まで歩き、ついに登頂する予定。
歩行時間は3時間30分くらいみたいだし、
ガイドブックに『気持ちのいい縦走路』って書いてあったので
今日は一番楽しめる日だろぉと(・∀・)ニヤニヤ
朝日にチンチンクルマも輝いて(*ノノ)
昨日はガスガスだったので
朝に取っておいて正解w
南岳3032m制覇( ゚Д゚)/ ダ-!!
さぁいくぜ、槍への縦走路!!
太陽に照らされてるのに、レインウェア着て歩く気温w
下界からは考えられないっしょw
Mt.FUJIYAMA
みえております(ΦωΦ)フフフ
(・∀・)ニヤニヤ
これぞ縦走~~~
気持ちのいい道に相棒もテンション↑
おどっとるしw
ヽ(*´Д`*)ノワーイ
平らな道最高www
お花も咲いておりますよ~´3`)
見えてても、時間かかるんだよね~w
おろ。。。ここで岩稜を越えてくる人が、、
あそこいくんか?w
ありゃ。。
よじ登り開始w
落石、滑落注意ね~
こんなとこも。。。(lll´Д`)
ってちょっと盛ってますけど(爆)
この写真。。パシャ。。って先に通過して撮ったら、、
相棒『パシャぢゃねーよ(;¬_¬)』
って怒るしw
ホントにビビってましたからw
まま、そんな箇所を無事通過~~
さて、気温上がってきて、
き、きもちのいい稜線歩きはどこへやら、、
中岳へかなりの登り返し、、
レインウェア脱いで、、
えっちらおっちら登ります
もぉさすが北アルプスの主稜線っつーか
岩しか無いッスw
おっしゃ 中岳3084m 制覇~~
って何処むいとんねん・・ ヾ(´ω`)
チームブラックが休憩してました~
アニョハセヨ~ って生で言われましたw
すれ違い、穂高方面へ向かう人達。
お互いきいつけませう~
ぁ。あれ???
中岳からまた下るんだ。。
ってか、、、鎖の先の下りの道がみえんのだけどwwww
プチマジモードでしたんで、、写真ありませんww
下りて来てようやく振り返って一枚とりましたw
あんな下りがあるとはww
山頂直下のところが高度感ありましたわ~w
梯子もあったりw なにより重量あるザック背負ってるんでw
最初から覚悟してればいいんですけどねw
まさかあんなとこがあるとは( ̄▽ ̄;A
まま、無事降りれたんで、花でも撮りますε-(´▽`)
気がつけば、雲が出始めましたね
出始めるとドンドンでかくなりますんで、、
槍の山頂で景色がみれるか心配になってきました。
ちょっとだけ登り返しはあるものの、
大喰岳まではそんなキツい登り返しは無くε-(´▽`)
もぉちょいもぉちょぃ。。
おっしゃぁ
大喰岳3101m 制覇~
ぬぉ~~
すばらしき展望!!!
いよいよ次は槍ヶ岳( ゚Д゚)/ ダ-!!
花もええ感じに咲いてると撮らないわけにもいかずww
しゃがみこむの大変なのにw
また下るんだよね~(lll´Д`)
そして登り返すんだよね~w
飛騨乗越到着。・゚・(ノД`)・゚・。
飛騨沢からの道と合流~
あとちょっと~~~~~~~~
一気に。
到着ヽ(*´Д`*)ノ
ワーイ ヾ(★´Д)人(Д`☆)ノ゛ ワーイ
もぉ既にテント場にはいくつもテントが。。
我が家のテントはでかいので
とりあえず寝場所確保で受付に。。
テントの大きさは?
と聞かれ、、
( ̄_ ̄ )。o0○(設営面積は3m×5mくらいだけどそんな事言えないしw)
遠慮して2m×3mです。。
って言ったら、、
3m!3m??
って聞き返されましたww
ダメですよね~w
槍のテン場にランブリ3でいっちゃw
ま、ともあれ一番広そうなところをあてがってくれたので感謝w
張れるかどうかは後にしてw
ん~~どうにかなるか?w
とりあえず目の前に雲がどんどん成長して迫ってきてるんで
テント設営は後。
ついに念願の槍ヶ岳穂先に挑みます~
つづく