先日、子供達を連れて
市の支援センターへ行きました。
2歳前後の女の子たちが数名遊んでいました。
みんな生後2ヶ月の次男に興味津々!
赤ちゃん赤ちゃん♡と近寄ってきます。
よしよししてくれたり、
おもちゃで遊んでくれる子まで。
次男はまるでアイドル♡でした。
長男は次男に対して、男の子だからか?
そんな接し方はせず。
女の子って、すごい!
生まれながらに、母性!があるんだなあ。
男と女って、本当に違ういきもの。
核家族化し、サザエさんのような家庭ばかりの時代ではなく
女性でも、赤ちゃんを見たことがないまま自分が出産する、そんな時代。
わたしも、その一人でした。
でも、小さい頃から、おままごとが大好きで。
幼稚園のお誕生日のアルバムには、
「好きな遊び お母さんごっこ」と書いてあった気が。笑
女の子って、産まれながらに
赤ちゃんが好き、お母さんになりたいと思っている
そんな気持ちがあるのかもしれない。
幼稚園で、男の子が何者かと戦っていたとき、
私は何度も何度も、ぽぽちゃんの服を着替えさせていました。
そうやって、しらないうちに練習してきた。
だから、乳児の服を着替えさせるのは
旦那さんより私の方が上手。
男性は、女性が思っている以上に子育てを知らない。
そんなふうに思います。
わたしのように、初めて見るのが自分の子ども、といっても
女性は無意識のうちに、街中で赤ちゃんを見ている。
どうやって育っていくのか、無意識にキャッチしている。
でも男性にはきっとそれがない。
わざわざキャッチしない。
夫と一緒に育児をしたいなら
協力してほしいなら
女がどれだけわかってもらうか
子どもとはをわかってもらうか
そこの努力だと思う。
私は長男の妊娠中、街中で赤ちゃんを見かける度、
あの子は何ヶ月ぐらいかな
何ヶ月で何々ができるから何ヶ月ぐらいかな
あの子は何歳かな、と伝えていました。
そうすると夫の方から
あの子は何歳ぐらいかな?と聞いてくれるようになりました。
(生後何ヶ月で何ができるというのは看護師国試の知識です)
わたしの願いは
子育てを夫婦で分かち合いたい
子どもたちの成長を夫婦で分かち合いたい
ということ。
それが喜びなので
そのために本当に知っておいてほしいことは全て共有しよう、と思っています。
伝えなければ、知らない。
だって、そもそも、男と女は、ちがうから。
キャッチする情報がちがうなら、
知ってほしいことは、何度でも、伝え続ける。
努力の矢印を、まちがえないこと。
