いつもありがとうございます。

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

 

今回は食事について。

 

1日3食 朝:昼・晩に食事をする。

一般的にみなさんされてる方が多いと思います。

 

なぜでしょう?

 

常識だ、という理由でお腹がすいてなくても決まった時間に食べる。

 

これは脳が「食べなきゃ」と勘違いしている状態です。

 

 

じつはこれ、健康にいいわけではありません。

 

というか身体にとっては負荷になります。

 

ご存じかもしれませんが、かのエジソンが自分の開発したトースターを売るために1日3食を提言したとか。それまでは朝と晩の二食が一般的だったらしいですね。

 

・・・

 

これで終わったらgoogle先生の情報そのままなんで、1日三食のデメリットを人体の仕組みから解説します。

 

 

腸の役割は主に「吸収」・「排出」をおこなうことです。

 

重要なこと、それは・・・

 

「吸収」 と 「排出」 を同時に行うことはできない

 

ということです。

 

つまり1日三食をすると「排出」が行われず

 

・腸の掃除

・体内毒素の排出

 

が出来ません。

 

つまり1日三食、そこに間食が加われば

 

・体内に毒素を蓄積する

・腸が休めず疲弊する

・腸の中身は出し切られず汚れたままになる

 

といった状態になります。

 

そしてこれが、子供の頃から、毎日何十年も繰り返されれば身体はどんな状態か分かりますか?

 

もう何が起きてもおかしくないことが分かりますね。

 

それは不妊だけではなく、生理痛やアレルギー症状、そのほかいろいろな不調として表れます。

 

食事は消化・吸収と排泄がしっかり分けてできるよう心掛けてくださいね。

 

当院では詳細なカウンセリングでこのような食事の問題から、なにげない日常生活に潜む問題点まで洗い出し、あなたやご家族、はては産まれて来る子供の健康までお手伝いいたします。

 

 

当院の妊活ページはこちら 

 

お電話でのご予約

「妊活ブログをみて・・・」とお電話ください

0774-64-4116

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら