大阪府北部の豊中市から大阪市内の上町台地の西端を通って、府南部の

岸和田市まで続く上町断層は、東側が隆起し西側が沈下する

逆断層と言われ、垂直の切り立った断層崖が

阿倍野区で見ることができます。

 

 

上町断層崖を訪ねようと大阪メトロ谷町線に

揺られて阿部野駅にやって来ました。

 

 

阿倍野駅から谷町筋を少し南に下り (* ̄- ̄)ふ~ん

 

 

チンチン電車を眺めながら阪神高速14号松原線を潜って (^^♪

 

 

阿倍野区民センターに立ち寄り阿倍野廃寺の資料を戴いて (´・∀・`)ヘー

 

 

区民センターの西側に広がる阿倍野墓地で猫と遊んで (* ̄0 ̄)/ 

 

 

さらに西に下っていき 工エエェェ(´д`)ェェエエ工

 

 

阿倍野交差点から二つ目の信号を左(南)に曲がった先に (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

 

上町台地西の断層崖が目の前に (´ε`;)ウーン…

 

 

上町台地の最頂部からかなり下った位置になるのですが、

ビルの4~5階ほどの高さがあります。

 

 

未開発なのか建物が撤去されたのか(・・?

 

 

荒れ地のままで放置されてる箇所も (´;ω;`)ウッ…

 

28,000年前~8,000年前の出来事なんですが、

上町断層の活動周期は4,000年

なんだそうです。

 

 

 

 

(;'∀')(;'∀')(;'∀') こんど動いたら (;'∀')(;'∀')(;'∀')

 

 

 

な~んて思いながら松虫通り目指して

 

 

 

 

 

お散歩が続きます。