昨年に続き
今年も呼んでいただきました!!
八景さん!!ありがとうございます!!
滋賀県の東近江は
次郎のロケでも何度か来た土地。
懐かしい良い思い出ばかり。
滋賀県は
本当に人があたたかくて・・・
そして
関西圏らしく
人々が陽気
でも
関西圏なのに(?)
とてもおっとりしていて穏やかな方が多い。
いや、多いというか
私の知ってる滋賀県人はみんなそう
ユニークで穏やか・・・
だからとても落ち着くんです。私。
自然も多く残っていて
住んでみたい。滋賀県に・・・
そういうわけで
またまた
大好きな滋賀県に来れた~!
ということで
私も朝からウキウキでした
13時半会場。
寄席は最年少の次郎からスタート。
弟の高座を袖で正座して見守る兄の姿。
THE・兄弟愛(笑)
つづいて
井筒家磯七さん:『火焔太鼓』
磯七さんの高座を熱心に聞き入るうちの子達。
落語暦○十年という磯七さんの
さすが!という貫禄の話し方に感動中
次は
漫才でXX(ダブルエックス)さんという
現役看護師のお二人。
女性の漫才というと
ワッハ上方でご一緒させていただいた
ごったに劇場さんのイメージだったのだけど
チョイ違うゾ
このお二人の漫才は
とにかく優しいのよ~
テンポがゆっくりで
聞いているとだんだん癒されて
良い気持ちになってくるのよね(笑)
どれだけ聞いても疲れないうん。
あのジワジワくる感じ、アタシ大好きです!
ネタは『オレオレ詐欺にはご用心!』
・
・
・
漫才は立ち位置が前過ぎて
そして
しばしの中入り(休憩)があって
太郎から再開。
KOHARU亭たいちろう:『雑俳』
・
・
・
本当は 『親子酒』の予定だったんだけど
ギリギリまで迷って『鈴ヶ森』にしよう!
と言ってたのに・・・
とにかく
インフルエンザの名残なのかアレルギーか
咳がいったん出始めたら
止まらなくなってしまって
落語どころではなくなるので
そんなに抑揚のない話で
途中でお茶を飲んでも違和感がなくて
なるべく短めの噺を・・
ということで
ご隠居の出てくる『雑俳』に変えたのでした。
突然変えてスミマセン
やはり
途中、咳を我慢してるなー・・
という、苦しそうなとこも見受けられたけど
チョイチョイ上手くお茶を飲んで
(本当に自然に上手く飲んでだよ)
なんとか咳き込みはナシ!
ホッ・・良かったぁ!
ちなみに
後で聞いたら
お茶の飲み方やタイミングは
年末に観た「円楽襲名披露」の時の
桂歌丸師匠を思い出してなんとかそれらしく
マネしたらしい(笑)
次は
THE!江戸落語!!
ぽんぽん亭遊月:『一文笛・遊月改定版』
泣けたぁ
人情噺。
姐さんの口調がカッコエエ!!
でもこの噺、原作は
上方の桂米朝師匠の新作なんだって!!
いかにも大江戸!!という噺だと思ってたけど・・
へえー!
上方でも人情噺ってあるんだぁ
最後は
磯七さんと八景さんの漫才。
「僕らの男女共同参画」
次郎が舞台袖から熱心に聞いてまして。
太郎は私の後ろにいました。
本当に漫才は舞台袖から見づらくて・・(苦笑)
最後はそれぞれにユニークな名前の賞!
こういうのが楽しくて平和で大好き
そして‘大阪締め’で会はお開き!
会場は400人を越える満員御礼で
笑いで演者と客席がすごい一体感
本当に
本当に
本当に
たくさん笑っていただけて
私たちも
たくさん笑わせていただいて
心底楽しかったです!!!
この会の企画&準備隊長であります
八景さーん!!
そして
ご一緒させていただいた皆様ー!
それから
男女共同参画センターの
所長様はじめスタッフの皆様!!!
それからそれから
足を運んでくださったお客様!!!!
心から
心から
大感謝ですー!!!!!!!!!
やっぱり
最高です!!滋賀~!!!!
最後に
昨年、この会で
次郎におひねりを下さったおばあ様
きっとまた来てくださるだろうと
今年もお会いできるだろうと
そう思っていました。
ただ、お顔がウル覚えで・・
でも絶対声を掛けてくださるだろうと
・
・
・
声を掛けてくださったのは
その方の妹さんでした。
その方は
昨年末にお亡くなりになったと・・・
私や次郎にとって
とっても悲しい訃報でした。
次郎を応援して可愛がって下さり
ありがとうございました。
心からの
ご冥福をお祈りいたします。
・
・
・
やはり人生
「一期一会」
皆様との出会いは
1回1回それぞれ大切にしたいと
しみじみ想いました。
送り出しの時に
声を掛けてくださる方と
深くゆっくりお話できたらいいのにな・・・と
そう思っています。