おはようございます!

 

今日もブログを見てくださり、

乙女のトキメキありがとうございます~乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

さて、今日は本の話を…。

 

 

 

最近読む本といえば、

絵本ばかりなのですが、

(それでも充分ありがたい!)

 

 

久しぶりに小さい活字(笑)の本を読みました。

 

 

 

『若い読者のための 文学史』

 

 

 

まあ、

全然若くはないけれども…(笑)

なんだか気になったから

読んでみた。

 

 

 

 

この本の何が良かったかというと、

 

 

 

 

文学は人生を豊かにしてくれる

 

断言してくれているところ。

 

 

 

活字離れが進んでいるといわれて久しいこの時代、

読書の形式が紙から電子書籍になったとしても、

(私は紙派ですけれども)

文学そのものは人間を、人生を豊かにしてくれるはず

 

 

断言してくれているところに、

私は深く共感。

 

かもしれない、じゃなくて

文学は人生を豊かにする!

 

そうそう!豊かにするのよ!(笑)

何においてもそう!

 

わたしは、

この言葉に出会いたくて、

この書籍を手に取ったのだろうか…爆  笑

 

 

今までに

何度本に助けられたか

わかりゃしない笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、えほん。

 

 

絵本は、一日10冊を目標に

読み聞かせをしているのですが、

(完全に私が楽しんでしまっている感じです)

 

 

☟最近、感動してしまった本はこれ。

 

 

 

『かさ』

太田大八

 

 

 

この本は文章がありません。

赤い傘の女の子の気持ちになって創作して読んでもよいし、

傘を待つ父親の気持ちになって創作して読んでもよい、

途中出てくる景物に注目しながら創作して読んでもよい。

 

 

 

 

とにかく万能な本。

 

 

 

そして

文章も、派手な演出もないのに

なぜか泣ける(うちのパパは泣いた)

 

 

 

 

 

ちなみに

私は

以前から

大田大八さんの絵が大好き。

 

 

この方を知るきっかけになった絵本は

 

『だいちゃんとうみ』

 

という絵本です。

の原画を美術館で見たときに、

感動して震えたわ~。

(また、展覧会してくれないかなぁ…)

海のにおいがする本です。

娘がもう少し大きくなったら購入しようと思っています。

 

 

 

 

では、また次回~パー