わがもの顔の自転車 | Je suis le père de Chip.

Je suis le père de Chip.

Chip Chihuahua,le chien de ma famille.
Nous l'aimons beaucoup.
Nous voulons vivre avec lui pour toujours.

新潟では信濃川と関屋分水に囲まれた場所を「新潟島」と読んでいる。
この新潟島をぐるりと一周できるサイクリングコースが整備されているのだが、
車や歩行者と完全に分離されているわけではない。


この表示板の下に書いてあることは初歩的なマナーレベルのこと。
守らない人がいるからこういう表示がある。
そして、表示してあっても守らない。


萬代橋西詰のグランドホテル周辺は、
こうして整備されてはいるものの道路自体狭い。
萬代橋の真下の道路はさらに狭い。
ここを歩行者や自転車が行き来するのだが、
猛スピードで我が物顔で走り抜ける自転車も少なくない。


今や自転車のマナーの悪さは全国共通。
萬代橋の真下、隘路になっている場所でチップが立ち止まっている。
少し離れたところで自転車のベルが鳴る。
ふと見上げると、上から下までヘルメット・バイクウェアの女性だ。
こんな狭い場所をスポーツバイクが猛スピードで走っている。
この女性、サングラスの奥からこちらを睨みつけていたに違いない。
おまけに、すれ違いざま、「チッ」と舌打ちまでしていった。
随分と気が強く性格の悪い女なのだろうと呆れ果てた。


この社会、お前が悪いとか、何かあれば誰かのせいにしたがるが、
もし、何かあれば、この自転車の女性の責任が大きく問われることになる。
そうならないようにするために、マナーがあり、互いの気遣いが必要になる。
まぁ、簡単に言えば譲り合いだね。

今流行りのスポーツバイクは見た目もカッコいいが、
カッコよさだけを追い求めたものが、いかにカッコ悪いか
あの女性との後味の悪いすれ違いで感じた。

ここは、水上バスの萬代橋西詰乗船場の近く。
ランチクルーズの準備のため停船していた
ベアトリス号のクルーと談笑しながらアナスタシア号を待つ。
こうしてこんな場所で2隻そろってのショットは珍しいかも。