先日来の国語・読解の続きです。



解き直し。

算数ではしてましたけど、国語の場合ってどうやってするの?と、当初は疑問に思ったものですうーん

解き直しのやり方については、クラスや先生によっても違うようで、最初はどう手をつけていいか全くわかりませんでした。

ポリポリ

ま、小4夏に入塾して以来、ずっと国語読解の復習をしていなかったですからね凹

国語が好きじゃない上に、イマイチ先生の(解き直しについて)おっしゃることがわかっていない息子を相手に手探り状態でした。

国語Bの先生に私が直にお話を伺って、さらに国語嫌いな息子が面倒だな~とやる気をなくさない程度の方法を考えて…

なので、途中でやり方を変えていきました。




まずは、本人がそれほど危機感を持っていない時期の解き直し↓

小6春~夏前までしていた方法です。
(夏期中はそこまで手が回らず放置でしたので)

・本文を全部読み直す
・間違った設問を読み返す
・模範解答と自分の解答がどう違うか考える
・模範解答を参考に直しをする





最初はですね、本文の読み直しで「マジ!?」的な反応だったんですよ。

いやぁ、きちんと解き直しをしているお子さんにとっては、「え、何言ってんの?」ですが、国語が好きじゃないという男子にとっては、これもかなり高いハードルです汗

「サピで読んだからわかる」と言うのを、何とかやる気にさせて…

でも、これは結局入試までずっと続けましたGOOD



どちらの塾でもそうでしょうけど、小6の読解ってかなり長いですよね。

まともに読んだら、そこそこ時間がかかります。

10月くらいからは「当日の復習はまず国語から」という風に変えていましたので、つい何時間か前に読んだ文章を読み直すって、ちょっと時間の無駄というか…正直そういう気持ちがあった時もありましたけど、ずっと続けました。

理由は、

精読する癖をつける ためです。



いやいや、これも今更感満載なんですが…あわわ



息子は本好きで、登下校中に週2~3冊の文庫本を読んでいました。

読むのがはやくて、家で読むと1冊を1時間くらいで読みます。

私も同じなのでよくわかるのですが、はやいということは「大まかに理解しただけ」という箇所が出てくるワケです。

ストーリーにはあまり関係ない(と思われる)ところとか、前述されたいたところとか、読み飛ばしているワケじゃないけど、じっくり丁寧には読まないという部分が出てきます。

でもストーリーの本筋はわかっているので、読書としては楽しめます。

ただ…

それを読解問題ですると…

それは小4の記事でも書いているので、重々わかってはいたんですが、何をどうしたらいいのかわからず…はぁ~



なので、授業を受けて一度頭に入っている文章をもう一度読み直すことで、細かな部分まで目を向けることができるようになります。

ちょっと時間はかかりますし、国語が好きじゃない男子だと嫌がることではありますけど、精読ができていないかも?と思われている場合は、オススメです。

で、あとは…



すみません、長くなるので続きます。



↓ランキングに参加しています。
 みなさんのポチリが励みになります!ありがとうございます♪

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村