2014/5/27の「ビビビっとくる学校説明会。」を公開しました。

リンクはコチラから→

これは当時、限定記事として公開していたものです。




これは小5の時の記事です。

今からちょうど2年前の記事です。

当時限定記事では塾名を出していたんですよね。
(すっかり忘れていました汗)



小5の5月といったら、週3日の通塾+週3日の習い事(すべて運動系)をしていた頃ですねぇ。

まだまだ時間の余裕も、精神的な余裕もありました。




----(2014/5/27)------------------

今の成績がずっと続くなんて思ってもいませんし。

落ちる時は落ちるらしい…とも言いますから、そういう時の
ことを考えなくてもいけないので、今年はいろいろな学校を見に行きたいと思っています。
 
--------------------------------




志望校や受験校を選ぶにあたり、説明会や学校行事に参加しますよね。

私は息子が小2の時に4校の説明会に行ったのが最初で、結果小6までに実際に学校に伺ったのが8校、合同説明会でお話を伺ったのが1校だったと思います。
(たぶん…ちょっと失念…ポリポリ)

学校によっては説明会だけのことろもありますし、学祭や運動会、オープンスクールに行ったところもあります。

でも、お子さんを連れていくなら説明会が一番いいかなと思います。

行事にお子さんと行くことは多いと思いますし、息子も3校の行事に連れて行きました。

でも、学祭は学校によっては在校生だけが楽しい!でも外部にはちょっと…というところもありますし、オープンスクールも普段の様子と全く違う…ということもあり、それで子どもが学校に持つ印象が変わるのも考えものです。

説明会ではビデオや写真を使った実際の学校生活も紹介していただけますし、説明会の後には先生が先導してくださる学校案内があるところもあるのでオススメです。




----(2014/5/27)------------------

息子の志望校は難関校ですけども、親は違うんですよねぇ。

だからこそ、受験校をどうするか…というところがポイントでして。
 
--------------------------------




志望校と受験校ではかなり悩みました。

結局我が家は、先生推しの学校は外して、独自の組み方をしたんですが、それで正解だったと思います。

「ここを受けるならここを受けるのが王道」的なものもありますが、我が子にとってどういう組み方がいいのかを考えるのは親しかありません。

それに目標は第1志望合格なのですから、第2志望以下の対策が複雑だと大変なことになります。



うーん…

目標は第1志望合格

こういう言い方は本当は好きじゃないのですが…

どこに行っても幸せになれる学校しか受けないと言っても、それは親の立場で言えることで、受験前の子どもにとっては第1志望に合格することが最大の目標です。

なので、入試が近づくにつれて親もそういう立場で挑まなくてはいけませんでした。



話が逸れましたが、どの学校も学校が求めるものが入試問題になります。

なので、それがそれぞれ違うのは当然で、難関校になればなるほど特色が強く出ます。

ずば抜けて出来るお子さんでない限り、それぞれの対策をしなくてはいけませんから、本当に大変です。

過去問についてはまた別記事にしますが、10年分の過去問を1校分するだけでも大変です。

…特にサピ生はあわわ



とはいえ、親御さんが感じる学校の印象は何よりも重要だと思うので、気になる学校には足を運んで受験校を選ぶ際の選択肢を増やしてほしいと思いますミッキー





↓ランキングに参加しています。
 みなさんのポチリが励みなります!ありがとうございます♪

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村