時々、頭の体操としてやっているコレ↓

 

 

あと2問となりました。

 

思い返してみれば、購入したのは1年以上前。

 

長く放置した後、時々するようになって・・・やっと終わりが見えてきました目

(詳しくはコチラ から♪購入した当時の記事もここからリンクしています^^)



 

7級~4級まで、各8問ずつのこのパズル。

 

32問にずいぶん時間がかかった気もしますが汗

 

まぁ、頭の体操なので、いいんです~得意げ



 

私は案外こういう使い方は多い気もします。

 

大人であれば、「きっちりやりきる!」ができますが、子どもはそうはいきません。

 

まして、ヒントや答えを全く教えないものであればあるほど、時間がかかるのは当然ですし、放置することも多くなります。


 

この「放置する」行為。

 

コレって、実はすぐにできたことではありませんあせる

 

「ちゃんと考えれば、わかるんじゃないの?」

 

言ってみれば、息子への自信と期待でしょうか・・・ね。

 

自信っていうのが、親と子をダメにする要素なんですよねぇ。

 

教育に対して、一生懸命であればあるほど、陥りやすいのでは?と思います。

 

私も一時はまりかけましたよモグラ

 

危なかったですあせる

 

「これじゃあ、ダメだ~」と、ある時思い切って放置決行!

 

そして、その時放置した問題を後日再チャレンジしてもらうと・・・

 

あら?そんなにすぐできたの?

 

という成功体験以後、「考えてもわからないものは、今はまだそのタイミングではない」ということで、放置しています。

 

ただ。

 

今学校でしていることの放置はオススメしません。

 

先のことをしている場合か、頭の体操としてするパズル的なものに限ります。

 

今するべきことは、今だと思います目




 

ずいぶん話が逸れましたが・・・あせる

 


今日も、明日も、ママヂカラ!-パズル4級-6

↑これが昨日解いた4級の問題。

 

息子、これを1分くらいで解きましたメモ

 

いやぁ、見てるこっちがビックリかお

 

いつも速いなぁとは思っていたのですが、この難易度でこの速さには正直あ然。



 

となると。

 

コレをどのくらいで解けるかが、楽しみになってきました音譜

 


今日も、明日も、ママヂカラ!-パズル4級-8

↑コレは、4級の最終問題です。つまりこの「たし算中級」の最後の問題です。

 

コレ。

 

一年前に私は3日もかかりましたあせる

 

息子が他の問題を解いている間だけなので、10分くらいずつですよ(負け惜しみ汗

 

↑の画像は、その後、主人に解いてもらったものです。

 

主人の方が速かったですが、それでも20分以上はかかったんじゃないかなぁと思います汗


 

それを、息子が解けるのか。

 

解けるとしたら、どのくらいのスピードで解けるのか。

 

うーン、気になりますにひひ

 

毎日しているワケではないので、来週か再来週になるかわかりませんが、この結果はまたご紹介したいと思います~^^



 

それにしても。

 

賢くなるパズル。

 

こればかりで賢くなるとは思いませんが、忍耐力(粘り強さ)と修正力(自分の考えを訂正していく)はつくと思います。

 

修正力って言葉、ないですかねあせる

 

でもこの「自分の考えを訂正していく」ことこそ、大切にしないといけない力だと思います。

 

特に息子は、最初の考えにとらわれやすい人だったので、これの力は本当に欲しかったもの。

 

それがついてきたことは、大きな成果だと思います音譜

 

一年以上かかった甲斐がありました得意げ

 

↓コレも同じようにオススメですひらめき電球

(詳しくはコチラ から^^)

 


とにかく、モットーとしたいのは親も子もストレスをかけず、楽しく!です。

 

小2からお勉強にストレスを感じるようでは(親も子も)、とてもとても中受へと向かう気にはなりませんもの。



 

私も息子へストレスをかけないように、そして自分にもストレスにならないように、がんばります得意げ

 

一緒にがんばろうね、息子虹





 

↓ポチっと押していただけると励みになります♪

 

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村