受験の塾で仲のよかったお友達はたくさんいましたが、

やはり、個々の家庭が小学校へ求めるものはそれぞれ違いますから、

見事に仲の良いお友達はみんな別々の学校に入学しました。

 

入学後2か月が過ぎ、やっとランチなどで会えることが多くなってきました^^

 

今日も、お友達とランチをしてきましたニコニコ

 

別々の学校に通って、いろいろな話を聞いて思うこと。

 

やっぱり、「その子にあった学校に入る」ようになっているのかな、ということです。

 

え?家庭が選んで受験するんだから、当たり前でしょ?

 

叫び そうなのですが・・・

 

 

受ける学校の数は、平均すると1~3校くらいでしょうか。

多い子はもっとたくさん受けます。

 

学校を選ぶとき、まず考えること。

(↓我が家の場合です。)

 

・学校の教育理念や方針、実際の教育内容や活動を重視

・学校全体や先生・児童の雰囲気を重視

・学校の難易度(わが子の成績との合致)

・中学受験の必要な学校の場合は進学先

・自宅からの距離


これのすべてを網羅できる学校を見つけるのは、実はなかなか難しいのです。

 

我が家の場合は3つ目が、最後までネックでした。

 

塾でのテストや特に全統オープンで成績が異常に良かった息子。

 

塾の先生からは難関校ばかりを勧められ、

今の学校を受けるというときも「え?お母さん本気ですか?」と言われましたショック!

 

でも、私も主人も上に挙げた5つのうち、大事なのは一つ目と二つ目だと思っていたので、

今の学校を選びました。

 

そして今。

 

この学校に通えることを、日々感謝しています。

 

我が家にとって、これ以上のベストな学校は絶対にないと言いきれます。

 

星空

 

息子のお友達みんなが楽しく通えるようにと、あらためて願う夜です。

 

 

↓ポチっと押していただけると励みになります♪

 

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村