どもパパ増田です。

ヴィクトリアマイルの回顧を簡単にしておきます。

 

 

 

ヴィクトリアマイル

 

1着は無印にしたテンハッピーローズ。

2着は無印にしたフィアスプライド。

3着は2番手にしたマスクトディーヴァでした。

 

いや、これはさすがに取れないです。完敗でした。

ある程度荒れることを想定しての予想ではありましたし、逆に言えばどんな馬でも来そうな難しいレースという戦前想定ではありましたが、それでもさすがに津村騎手とテンハッピーローズが1着するとまでは思わなかったです。お見事でした、やられました。

 

まずは人気の2頭から。

ナミュールに関しては当初の予定ではバッサリいく予定ではありました。東京マイルはベストだと思ってはいましたが、東京というよりは広いコース、ワンターンコースであればそこまで悪くはないといった感じ。京都のマイルチャンピオンシップを勝ったことは確信を得るには十分。

ただ昨年のヴィクトリアマイルの回顧などでも書きましたが、基本的に〇×気質の馬。馬格がないからなのか、精神的なものなのかよくわかりませんが、あまり連続して好走するタイプではない。安定した成績を続けている印象はものすごくありますが、連勝や連続連対は新馬戦と赤松賞、富士ステークスとマイルチャンピオンシップの2度だけ。休養を挟まずに連続して馬券になったのもこの2度と、マイルチャンピオンシップ後の香港マイル3着の計3回。人気で全幅の信頼を寄せるには不安しかない。しかもNHKマイルカップでジャンタルマンタルが勝った直後の高野友和厩舎。怪しさしかなかったように思いました。

ただ枠順を見てからは1着はともかく、もしかしたら馬券になる可能性もあるのかも?という感覚はあったので予想には入れました。

結果としては当初の感覚の方が良かった。あの完敗は武豊騎手の騎乗のマズさではないと自分は感じました。

 

もう1頭の人気馬マスクトディーヴァ。

人気2頭ならばこちらが上位、馬券になるのかな?と考えていましたが、結果からはそれは正解。ただ馬券にはなりましたが3着というのは残念。

4歳馬がどう…という感じではなく、今回は完全にモレイラ騎手のミス。鮫島騎手に上手く閉じ込められてはいましたが、そのドゥアイズはテンハッピーローズにあっさり負けていますのでジャンタルマンタルの川田騎手と同じとは到底思えませんが、マスクトディーヴァとモレイラ騎手にとってはアスコリピチェーノとルメール騎手の立場とほぼ同じ。

残り400M付近で内に切り替えてさらにごちゃついて過怠金を食らったルメール騎手が2着。

残り300M付近で大きくブレーキをかけた後に内に切り替えて3着だったモレイラ騎手。

前にいた頭数が違いますので一概には言えませんが、馬券を買っている立場からしてどちらがありがたい存在でしょうか。

 

そして1番手にしたハーパー。

これはもうスタート直後から全く話にならないレースっぷり。これは選んだ自分が悪い(笑)。

ただ今回のように該当馬(前年牝馬3冠皆勤掲示板馬)が人気薄だった場合、自信のあるなしの関わらず狙ってみるのはアリだとは思っています。

今回の結果を見て思ったのは、この該当馬がいる年の中で馬券にならなかった2015年のヌーヴォレコルトがいたヴィクトリアマイル…

 

1着 ストレイトガール 6歳馬 5番人気

2着 ケイアイエレガント 6歳馬 12番人気

 

今回は…

 

1着 テンハッピーローズ 6歳馬 14番人気

2着 フィアスプライド 6歳馬 4番人気

 

今年はヴィクトリアマイルで2度目の6歳馬ワンツー。それが2015年以来だった訳ですが、なんとなく近い結果のように感じるのは自分だけでしょうか。

さすがにこれを戦前に感じ取るには難しすぎですが、一応荒れるパターンとして記録しておきましょう。

 

 

複勝

6番 130円

 

まったく意味のない複勝のみの的中でした。

 

 

 

5枠も2枠も予想に入れていない状態でしたので的中しようがなかったですが、面白いレースではありました。またルメール騎手がある意味すごいということは改めて思いました。

春のGⅠは佳境を迎えますが、気持ちを切り替えて来週頑張ります。

では今回はこんな感じで。m(__)m