迷っていた幼稚園選び。最終的に2つに絞られました。


☆A幼稚園☆

勉強系ではなくのびのび系

無宗教系

家からクルマで20分弱。実質クルマでの送迎のみ

園バスなし

年少5クラス

年少の担任は2名 ベテランと若手

預かり保育の設定はあるが枠が激狭

芝生の園庭

木製の遊具と自然なビオトープ

完全給食

課外活動あり

PTA活動がさかん 一役必須

保育参観が期に1回と後はイベント毎に参観

園長先生がしっかりしている

先生は元気で明るい


☆B幼稚園☆

勉強系ではなくのびのび系

仏教系

家からクルマで5分。徒歩、チャリも可能

園バスあり

年少3クラス

年少の担任は2名で、1学期は3名

預かり保育はあるが長期休み不対応

土の園庭

一般的な遊具と動物小屋とミニ畑

給食週3、弁当週2

課外活動なし

PTAなしのボランティア

イベントに関わらず自由参観が多い

園長先生がしっかりしている

先生は元気で明るい



他にも小学校区に該当するC幼稚園もありましたが、8クラスと人数が多かったのでその時点でやめました。



結局、B幼稚園にしました。



私の幼稚園選びのポイントを整理すると、



「子供といかによくコミュニケーションが取れるか」ということが挙げられます。



B幼稚園はコロナ禍においても父兄の自由参観が非常に多く、イベント毎でない時でも基本的に参観に来てもいいと言う方針です。いつ見られてもいい、嘘がない姿勢です。


抜き打ちかもしれませんが子供の通常の姿を確認できるし、担任の先生ともコミュニケーションがとれます。遊びに来た祖父母も参観することができます。


またホームページに子供の写真が学年毎に毎日大量にアップされるので、子供が今日何をして過ごしたのかがよくわかります。子供と会話ができ、コミュニケーションが非常によくとれると思いました。



「家から比較的近い」こともポイントです。



親子両方の負担が少なく、徒歩、チャリ、園バス、短時間での車送迎も含めてその日毎に選択できるので、私も嫁さんも送り迎えが分担しやすいだけでなく、何かあったときにすぐに行けるのはやはり安心です。


東日本大震災を経験してそれを強く思いました。3歳の子供を20分以上園バスに乗せたり電車通園するのは、まだ早いかな?と思った次第です。


保育は歩育であり、徒歩通園であれば行きや帰りに子供と幼稚園に関するいろんな話をすることもできます。



あとは「誰のための幼稚園か?」をよく考えている点です。



運動会や発表会などの行事に対する考え方も特徴的で、鼓笛隊や組体操のような親へのいわゆる見せ物的なプログラムはしないこと、発表会も一人一役ではなく数役をこなし主役を誰かに特定しません。


私も小学校時代ではありますが、鼓笛隊や学芸会にはロクな思い出がありません。


やりたい楽器は却下され、夏休みも練習に駆り出されて、あまりに辛くなって結局本番は参加するのをやめました。


学芸会に至っては与えられた役がゴミ袋をかぶって主人公の行く手を阻む悪役になり、観に来ていた母から「あんたゴミ袋かぶって何やってるの」とツッコまれました。。


小学校では別とはいえ、せめて幼稚園では子供が何でも楽しく参加して楽しんでもらいたいな、という願いです。



A幼稚園も好印象で、毎日給食と芝生の園庭も捨てがたかったのですが、Aと Bを項目別に比較してみて、自分が許容できることと、外せないことを考えたら、B幼稚園になりました。


お弁当に関しては週に一度くらいは子供が好きなおかずの弁当を作りたいなと思っています。



働いている親御さんを始めとして、選ぶ基準は人それぞれです。預かり保育には拘りませんでしたが、その項目を重視するだけで候補の幼稚園はガラッと変わります。



また子供のためとはいえ、100%子供基準だけで選ぶと、後で大変な面もでてくるかもしれません。



主観的ですが、子供:親=75:25の都合の割合で選ぶのがいいような気がします。



子供が元気で楽しい幼稚園生活を過ごせたら嬉しいです。