昨日は本当なら祭礼日だった日



満開の百日紅の木

いつもなら参拝者の方に
「大きわねー拍手きれいね乙女のトキメキ
と褒めて頂けるのにね。




ひっそり
だーれもいません。




私がブログをおサボりしている間も
総代さんたちは動いておりました。


薬師堂は貞和4年(1366)に創建
宝暦7年(1757)年に再建とあり
昭和6年に大改修を行っています。

最近では、床や畳を張り替えたり
屋根の補修などの修繕をしています。

今回は扉の丁番を新しくしました。

サビサビで開け閉めが大変だった扉
楽になったそうです。

補修をして少しでも長く
保ってくれたならと思います。



・・・・



ある日のこと

正面入口を入った左側に
大きな石が…
こんな所に…
大雨で流されてきた?

よーく見たら
あれ?石じゃない


大きな亀さん
カメカメカメ

でも、生きてない…


ひどいな


薬師様に天国に連れてってもらおう

総代さんにお願いして
紫陽花の花の下に
埋めてもらいました。



生きとし生けるものは
皆等しく尊い




最後まで読んでいただき
ありがとうございます😊