ロン♪新しい楽器に挑戦!

 

 

 

以前、焚き火の会で繋がりを持った、

素晴らしい人生の先達たち。

 

 

 

先輩「ロンちゃん、もっと遊びなよ。

   もう、ガチガチに頑張るの、やめな」

 

 

 

山歩きをしながら、

楽しい時間を過ごした時のことだ。

 

 

 

先輩「年明けにさ、

   公民館でベルやってるから見においで」

 

 

 

・・・・・・・

 

 

その時は、

乗り気ではなかったけれど、

行ってみようと思って、

昨日見学に。

 

 

先輩は、駐車場で待っててくれた照れ

 

 

 

先輩「よく来てくれたね~!

   みんな優しいから安心してね」

 

 

先輩の横に席がしつらえてありました。

 

 

 

60代以降、70代後半までいらっしゃって

お姉さま

お母さま

に囲まれてる気持ちラブラブ

 

 

 

 

見学だけと思ったのに、

 

先生「赤いからすぐに覚えれるわよ~」

 

と、ハンドベルと楽譜。

 

楽譜は、わかりやすい音階で書いてある。

(昔息子がリコーダーにはまっていた時、楽譜に音階を書いて、音符が読めなくても楽しんでいたのを思い出した。ちょっとキュン)

 

 

 

初の私の担当は

 

 

 

 

 

 

 

image

 

簡単そうだけれど、

リズムに合わせて、

自分の出番の時に

 

ベルを振る。

 

間違えて、汗をかく。

 

 

 

 

先輩他「いいのいいの、みんなね、間違えても誰も何も言わないよ。

    もうね、自分の役を楽しんだり、必死だったりね。

    それがいいのよ~」

 

 

 

ほぇ~

 

 

 

 

こんなにも自分のパートに必死に向き合える時間って、

なかったな・・・

 

1時間半の間、

 

お喋りタイムみたいなのもあったり、

おやつ出たり。

 

それでも、1曲終わると、感動と嬉しさ。

 

 

 

昭和の歌が多いけれど、

それすら知らない私って・・・

どれだけ遊んでなかったのか?

 

 

 

 

地元の人ばかりなので、

我が家のことを知っている人もいたり、

 

めっちゃ楽しかった!

 

 

 

更には、

 

上手な言葉の使い方、

 

とかも教えてくれる。

 

 

 

 

 

月に2回。

 

 

 

 

私は入ることにした。

 

 

 

 

ご主人をすでに失くした人も多いし、

夫婦楽しくやってる人も。

 

 

 

ふと、先輩方のテーブル見ると、

 

4本5本とベルが置いてある!!!!!!

 

 

 

ロンさん1本で必死。

 

 

 

 

 

 

最後の曲で、先生が

 

先生「ロンさん、飲み込み速いから、2音やってみて!」

 

 

 

ひょー!!!

 

 

 

・・・・・・・・

 

 

 

片づけを手伝ったりした。

楽しい。

 

 

で、家で練習したいなーと思っていたら・・・

 

 

先輩「いやいや、ここでしかやれないの。

   だからね、練習して上達しようとか、そう言うのも要らないの。

   楽しい気持ちで、この時間を過ごすって感じかね?

   みんな同じだから!」

 

 

 

 

何とも、今向き合っている事に沿っているじゃーないですか!!

 

 

 

 

 

なんだか、

出演依頼されて、

公民館や、保育園、色々な所で披露することもあるのだとか!!!

 

 

 

 

 

過去、人知れずに必死に練習して、

涼しい顔をして、上達組扱いしてもう。

その根底には、

 

・バカにされたくない

 

ってあったけど、みんなと同じでいいってことや、

できてもできなくても全然楽しいっていう世界を

いま体感しています。

 

 

 

とても軽い照れラブラブラブラブベル