虹のスペクトル

虹
昔授業でならったの思い出しちゃいました

太陽光をプリズムにあててできる、きれいな光の帯
人間の可視光線が380nm~780nm、波長の長いものは赤く、短いものは青く
その波長の長さで見える色が変わってきます
赤橙黄緑青藍紫 (セキトウオウリョクセイアイシ)
アタシには懐かしい響きです

どうして夕日は赤いのか、空はどうして青いのか
光の波長の違いと言ってしまえばちょっと寂しいカンジもしちゃいますが、それを発見したニュートンはキレイな虹の研究をしちゃうロマンチストだったのかも知れない・・・?
ワスレテタけど、虹で好きな色は・・・青かなぁ~
