名鉄百貨店 京都笹屋伊織の女将塾 | 小さな茶芸館

小さな茶芸館

台北に在住後、帰国してから、美味しかった台湾茶の魅力が忘れられず、お茶会などを開くようになりました。
お茶の時間、リラックスできる時間を中心に、たまにマニアックなネタも。

先日行ってきた、月1のお楽しみ、名鉄百貨店での女将塾。

京都笹屋伊織の女将、田丸みゆきさんが講師として、和菓子のお話から、京都のこと、女性としての立ち振る舞いなどなど。






今回は、あんこの食べ比べ。






自分は赤福好きなせいか、こしあん派なのだけれど、今回、白あんを食べて、その上品な味わいに、ちょっと趣味が変わりそう😊

よくある白あんは「白いんげん」のみで作られるものが多いそうなんですが、笹屋伊織では「白小豆」を使っているので、お豆のしっかりした味が甘さを引き立てて、お代わりできそうな美味しさでした。


冷たい抹茶がより美味しくなったわ〜♪




また、京都の錚々たる老舗からなる菓匠会の、八坂神社で行われる「献茶会」に出品される上生菓子のお話。毎年テーマが決められているそうです。今年は「伝統」だったそうです。

前回の、ういろうを作るところを披露してくれた若い職人さんが作ったものは、遠くから見たら、本物…?にしか見えない、グジ(甘鯛)の塩焼き‼️


いやいやいや、焼き目とか凄すぎでしょう…。
横の青紅葉もお菓子です。

今回も楽しく勉強になりました😊