先週の定期的な腫瘍マーカー検査はクリア。  


18日には内視鏡検査。 


あれから1年か。


前日の食事も気をつけなくてはならないし、当日は朝の5時から下剤を飲み、トイレへ、、、何往復するのやら。
絶対寝坊できない。
そして、引っ越してからのはじめての内視鏡検査なのでどんな先生が検査してくれるのか全く未知。
去年の今頃の検査ではいつもの先生ではなくキレイ系(笑)の女医でとにかく最初から痛かったっけ。
いままで上手な先生に当たっていたので痛み止めすら使わなかったが前回で懲りたので今回からは絶対に痛み止めをするぞ‼️と心に決めていた。



ふぅ。


 気が重い。


今日は仕事は休み。
昨日まであんなにブームだったバゲットだったけれど、熱が冷め(笑)高級食パン乃がみ風なレシピでホームベカリーのタイマーをセットしてある。
7時に焼きあがるのに…
どうしよう、まだ眠れない、お腹も空いてきちゃった(笑)



息子の部屋からは友達と電話している声がする。
春休みの大学生は自由すぎる。
黒電話の時代なら決して許されないコト。
トイレに行ったついでに部屋を覗くと明後日から予定していた旅行をキャンセルしたらしい。
賢明な判断にほっとした。
「残念だったね。」と声をかけたら
「仕方ないよ、夏休みに行くか、ってことになったよ」と返事。
今回は北海道の高校の時の部活仲間で行く予定で息子1人だけ羽田からの合流予定だった。
途中合流でもやっぱり行きたいよね、と密かに思っていたけれど口にはしないでおいた。
口にしたらわたしまで泣いてしまいそうだったから。
その友達らに北海道の空港で見送られた息子は涙の海で溺れながらひとり離陸したのが昨年の3月末。
母子家庭でも貸してもらえる住居見つかったものの俗に言う「引っ越し難民」で息子だけ大学のスタートに合わせ実家で居候することになった。


あれから1年…


昨日と今日は前期の合格発表の大学が多い。
浪人している数名の友達の結果は様々で、複雑な気持ちになる。
そして、1年前の気持ちを思い出す。
前期で決まらなかった友達は中期、後期試験でまだ頑張らないといけないのだ。
もちろん受験生本人も辛いところだけれど家族もツライ。。。
今年は新型コロナウィルスで受験にも影響が出ているようで、受験生には本当に気の毒になる。
体力と強いココロで乗り切ってほしい!!
1年間の成果を。もうひと頑張り。



サクラ、咲いて!!