4月、生後7ヶ月で保育園に入園し、来週9ヶ月を迎えるポン太。
入園以来、ずっと風邪をひいています。

入園1週間

鼻水ずるずる&痰が絡んだ咳(慣らし保育で1~2時間しか登園していないのに!)。
高熱や下痢など、派手な風症状はないものの、ダラダラと鼻のブヒブヒが続く

4月下旬

私の復職2日前に39度の高熱。もちろん保育園はお休み。咳き込みすぎて夜中に嘔吐する日が2度(シーツ、ベッドパッドを越えて、ベッド本体まで染み込み..。シーツの下にペットシートを敷くようになりました)。→ヒトメタニューモウイルスに感染しているとの診断。生まれて初めて食欲がなく、極端に笑顔の少ない、ぐったりしたポン太。心配で心配で、鼻吸いや抱っこくらいしかできない自分がもどかしい(しっかりと私も発熱&のどの痛み)。

GW前半

ヒトメタには特効薬がないので、病院でもらった痰切シロップや解熱剤、気管支拡張のシール等を使いながら全快を目指す。空咳が残るものの、食欲が戻り、笑顔を見せてくれるまで回復。

初節句(こどもの日)

両家のじぃじ&ばぁばを招いて、自宅でお祝い。fotowaというフォトグラファーの派遣サイトから依頼して、兜と一緒に記念写真や集合写真を撮ってもらう(めっちゃ良かった!)。撮影中、私まさかのギックリ腰発症。横になると苦しそうで、連日長時間抱っこで寝かせていたツケがここで。息するだけで痛い(人生初の針治療で超回復)。

GW明け

鼻のブヒブヒと空咳が続くものの、機嫌よく食欲もある穏やかな1週間。
かと思いきや、金曜日の夕方から、激しい咳き込みとジュルジュルの鼻水。寝かしつけ前に授乳をしていたら、咳き込んでしまい、飲んだ母乳をALLリバース。ポン太の服はもちろん、ソファも私の服も全部べっちゃべちゃ。泣いているポン太を慌てて着替えさせて、ミルクをあげて寝かしつけ(この間、てんぱりすぎて終始 素っ裸の私)。

GW明け2週目

月曜日、どうしても抜けれない仕事があり、祖父母にお迎えをお願いする。保育園で37.8度の発熱したものの機嫌が良かったためか、呼び出しは無し。大好きな祖父母のお迎えにニコニコだったものの保育園でぐっすり眠れなかったようで、私が帰宅した頃には疲労MAX。夜中の咳き込みも激しい。
火曜日、(今日)仕事を早退して、ポン太を病院へ連れていきます。


最後にポン太が咳もなく、鼻もブヒブヒせず過ごしていたのっていつだっけ?ってくらい、不調が続いています。入園前は、風邪なんてほとんど引いたことなかったんですけどね。誰が悪いわけでもないので、免疫がつくまで、なんとか凌ぐしかないですね。
復職のメリット、保育園のメリットも享受している実感があるので、保育園に入れなければ良かった、とは、考えないようにしています。


保育園とは何も関係ありませんが、最近ポン太の寝相が悪すぎて、隣で枕を並べて寝たはずなのに、180度回転して私の顔面をキックしてくることが多々あります。
90度回転して私に刺さるような寝姿勢もしばしば。夫と2人で寝ていても狭くなかったベッドが、ポン太と2人だと狭いのはなぜ?
仕事もバタバタだし、いつお迎え要請の電話が鳴るかとヒヤヒヤの日々。今日も乗り切れたー!の積み重ねで、正直かなり疲れてます。でもポン太のためならどんなことだって頑張れちゃう不思議。冗談抜きで、ポン太がニコってしてくれるだけで、ストレスや疲れが吹っ飛びます!今日も幸せをありがとう。