LINEブログ7日目。




サワディー。パントビスコです。

昨日の記事は

なぜかそんなに読まれませんでした。

(テーマが問題なのでしょうか?→こちら



それでも読んでくださった方ありがとうございます。

読んだ方に幸あれ。





というわけで今日のテーマは

「寝てないアピール」についてです。

なぜそれをテーマにしたのかというと




今朝何気なく

最近はほとんど開いていない

Facebookを開いてみたら

7年前の自分が

「寝てないアピール」をしていたのです。


しかも、

「エナジードリンクを何本も飲んで徹夜中…」

という

構ってちゃんのテンプレのような言葉を綴っており

顔から火が出たのでそっと閉じました。




勝手な偏見ですが、

寝てないアピールは

とりわけ学生さんや新社会人など、

比較的若めで、

身体を酷使し睡眠時間を削ってまで

チャレンジしなきゃいけない状況にいる方が

よく使うような表現なのかなと思っています。




もしかしたら私も

今もその表現を使っているかもしれませんが

たとえ仕事が大変でも

なるべく睡眠時間には

触れないようにしています。



何故かというと

自分が受けたい評価基準が

「どれだけ寝てないか」ではなく

「取り組んだ内容」に変わったからです。



そして私は7年前に比べて

自分が取り組んでいることに自信があります。



以前はきっと今よりも自信がなく、

「活動した時間」しか

誇れるものがなかったのかもしれません。



そもそもお仕事として、

自信がない作品を依頼主に提出することは

失礼なことですよね。




寝てないアピールの類語で

「連勤アピール」もありますね。

(ディスってるわけじゃないですよ。

 連勤中の皆様、毎日お疲れ様です。)



日常の中で

そういう人たちに構うのはメンドクサイ

と思う人もきっといると思います。



でもそれらのアピールって

“かわいい”と思ったもん勝ちな気がします。


「自分はこんなに頑張っている」

「褒めて欲しい、労って欲しい」


こう吐露してくる人は

相手を

「自分を受け止めてくれる包容力のある人」

と認定している場合が多いので

そのかわいい行動を

ぜひ、あたたかく&やさしく受け止めましょう。



補足ですが、

「寝てないアピール」「連勤アピール」

ができる人達って

ストレス発散が上手いと思います。

自分の疲れを吐露し、労ってもらう事によって

日頃の溜飲を下げる。



吐き出すことが下手な人ほど。

病んでしまう。



なので逆に

ストレスが溜まりやすい人は

自分が取り組んだ内容や成果じゃなくてもいいので

労って欲しいアピールをしてみるのも手かも知れませんね。

そういう意味では寝てないアピールもアリ!

(ただし、相手は選んで)



いずれにせよ、

そのようなコミュニケーションを

誰かととれるのは素敵な事ですよね。




それでは今日はこの辺で。





パントビスコ 2021.5.21


七転八倒&七転び八起きでお馴染みパントビスコインスタは→コチラ


そして関係ないですが
多分この辺に広告が入ってますよね。