訪問演奏 | パンとリナ〜金沢パンフルートとオカリナの会〜

パンとリナ〜金沢パンフルートとオカリナの会〜

パンフルート好き、オカリナ好きの同好会です。
「教室」ではありませんから、先生はいません。
楽器を持って時々集まる仲間たちとの交流の様子を紹介します。

こんにちは。
パンとリナです。

介護老人保健施設なごみ苑さんで演奏させていただきました。
なごみ苑さんは、ふんわりとあたたかく懐かしい雰囲気の施設です。
会場には、たくさんの利用者さんが集まってくださいました。
{953D2A4E-3D5F-4DAD-B71F-C807C110EA4F}


プログラムや歌詞を大きな紙にサラサラっと書いて用意するのは、メンバーのTさんの得意とされるところ。今回もイラスト入りの力作です。
{35691677-E4E5-4418-8A93-E3C866D7927D}
この他に、なごみ苑さんで使われている歌詞カードをお借りしました。


この日は、近くの教会の土屋牧師さんと、訪問演奏デビューのAさんを含めた総勢8名での演奏です。
土屋さんのリコーダーは、樹の精がクスクスコロコロ笑うような音色だなぁ~といつも思います。ステキですよ音譜次回はソロをお願いしなくてはビックリマーク
{3FD64988-538F-483E-882B-ED0C931C307A}


今回のプログラムです。ちょっと季節感が中途半端あせる
「おぼろ月夜」
「花」
「この広い野原いっぱい」
「365日の紙飛行機」
「さんぽ」
「ドレミの歌」
「夏の思い出」
「茶摘み」
「ふるさと」
「浜辺の歌」
{C9289FA2-DB36-4400-AFA3-8E570C677F67}

{DA0863DA-7B6E-4769-ACD2-9A8BE39FB342}


会場の方の歌声が一番大きかったのは「茶摘み」。ヤングチームの18番「ドレミの歌」にも大きな歌声を重ねてくださって嬉しかったです
「浜辺の歌」拍手をたくさんありがとうございました。

なごみ苑さん、お世話になりました。本当にありがとうございました。


                        


演奏会の後~
土屋さんの教会に寄せていただいて、奥様お手製のケーキとあたたかいお茶をごちそうになりました。そして、こんな時、土屋さんはいつもステキな音楽を紹介してくださいます。贅沢なひと時です
ありがとうございました。


金沢パンフルートとオカリナの会
お問い合わせは
pantorina.kanazawa@gmail.comまで