初めに断っておきますが…
私の栄養療法に思想的なモノはありません。
単純に俗物的な利益(健康と発達)のためだけです。なんかスンマセン(。-_-。)
子どもの発達に悩むとけっこう初期の段階でぶち当たるグルテンフリーやカゼインフリー。
この2つを取り除いた生活ってかなり大変です。食べるモノなくなる。
でも…
もし子どもの腸内環境が悪くてお通じに問題があったり、おなかポッコリなら試してみる価値はあると思います。娘、腸内環境もお腹ポッコリも気がついたら解消されていました。
ただしあくまでもゆる〜く、
ストイックになり過ぎず、
てきと〜にやることだと思います。
でないとストレスで狂う。
私的には失敗だったのは
米粉麺です。そこまでストイックにやらんでも和食メインにしたらいいのですよ。
うどん、ラーメン、パスタ…
すべて米粉麺を試しました。
ごめん、
小麦粉圧勝だわ![]()
あのおいしさといい、
中毒性といい、
これが小麦粉を小麦粉の地位まで高めた理由かと。
あ!もちろん、米粉にしてはおいしい!
とかはありましたよ!
(あとは私が料理下手すぎるというのもある)
しかしですね
小麦粉に関する負の情報を知っていてもですよ。
グルテンが〜とか
農薬が〜とか
アメリカが敗戦国に〜とか
それでもやっぱ小麦粉のほうがおいしい。
というわけで米は米(ごはん)として食べるのが一番美味しいな、と。麺類食べるなら小麦粉にゆずると。これがうちの結論です。
ベトナムのフォーはベトナムで食べるからうまいのだと思う。日本で食べても…(*´-`)
米粉でも麺ではないコナモノ系はいけます。
米粉パンケーキ続いています!
ま、私が料理下手すぎるんで。
というわけで、
うちでは基本はごはん、
朝はたまに米粉パンケーキ、
外食では気にせず麺類(重要)。
これで続いています。
↓料理下手なのに出汁だけは意識高い系のような私。
↓たくさん買うならこっち
原料がシンプル過ぎ。
↓砂糖を使う罪悪感がなくなるようなミネラル量


