今日の圃場 2020.12.20 少しずつ交配を | ROKA BLOG

今日の圃場 2020.12.20 少しずつ交配を

大雪の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

 

宮崎もいきなり寒波で、植物も被害を受けましたが、あの様子をニュースなどで見ると本当に大したことはないです。

 

また、日中も活動できることを感謝しなければいけないなと改めて思いました。

 

さて、昨日の圃場の様子です。

生き残っていたケイトウもこの寒波でにえて(寒さでダメになる)しまいました。

 

でも、パンジー・ビオラは凍っても元気です。

3週間ぐらい雨が無くて、乾燥しているのでやや伸びは悪いですが、こんな中でも元気に花を咲かせています。

ちなみにモグラも元気。こっちは元気でなくていいんですが…(笑)。

寒さで花弁の弱さが分かります。貴重なデーターです。

 

さて、ハウスの方は、

ようやくすべての記録が終わりました。ここまでが大変!

少しずつですが、交配も始めました!

 

完全に凍ってしまうと結実が悪いのですが、ハウスではそこまではないのでやっています。

 

結実すれば、30日程度で完熟。寒い時期はそれよりも遅くなって40日程度かかる時もあります。その目安に交配日を書いておきましょう。

エボルベは当初暖かくて間伸び、そのため摘心しました。

 

いまだに苗を入手した時には切り戻した方がいいのか聞かれることがありますが、切り戻しは全く必要ありません。

 

切ると折角冬中咲く花が1か月くらい見られなくなってしまいます。

 

以前、何でこんな情報が出回ったのか調べたことがありますが、業界関係者から、実はこれ、とある生産者が間伸びした苗を売る策で言いだしたことだそうです。

 

今はそんな苗はほとんどありませんし、切り戻している方もほとんどいないと思います。

 

間伸びしたなら、ばっさり切るのではなくて伸びている枝だけを切って切り花で楽しまれるといいでしょう。

ミュシャ

 

淡いラベンダーピンクシェードのフリンジパンジー、廃番(流通がなくなる)だそうですのでお持ちの方は種を取られるといいかもしれません。

 

女性好みのベインがどんどん誕生しているので、男性好みもベインも負けじと頑張っていますが、なかなかです(笑)。

タイガーアイ

 

交配用に準備。

フリズルの中からいい感じのベインを見つけました!

福タイベイン

 

再現率が高くなってきました!でも、この花弁が外側に巻こうとするのが難点です。

 

これをフラット(平面)にしていかねばなりません。

 

フラットとフリルではフリルが強く、フラットを作る方が意外と難しいのですよ、これが…。プチ情報でした(笑)。