第3回のパンジー・ビオラ作品展を行います! | ROKA BLOG

第3回のパンジー・ビオラ作品展を行います!

新年、あけましておめでとうございます。


と、言うより「あけましてお寒うございます」と言った方が良いような年越しでした。いやー、もう寒いのは苦手です。


昨年30日ごろから宮崎でも寒波到来。寒風と共に雪がちらつき始め大みそかの朝は近くの山も雪化粧と、まるで宮崎じゃない風景でした。

地形的に九州全体が雪でも宮崎の平地は晴れ。その分、雪の時はかなり冷たい空っ風が吹きます。激しい風が元旦まで吹き荒れました。


あまりの寒さに誰も家を出たがらなくて、毎年恒例の除夜の鐘を聞きながらの初詣もパス。ひたすら家に閉じこもっての年越しでした。

一転して今日は風もなく日差しも暖かくていつも通りの宮崎の正月。やはり宮崎はこうでなくちゃ。


さて、年明け早々ですが、第3回目のパンジー・ビオラの作品展の日程が決まりましたのでご報告いたします。


第3回パンジー・ビオラ作品展


「パンジー・ビオラの今!~八重咲きの系譜~


日時:平成23年2月1日(火)~2月13日(日)

   *月曜日定休 10:00~16:00

場所:アナーセン

   (宮崎市新別府町前浜1401-136

    Tel・Fax0985-23-5668 anasen@miyazaki-catv.ne.jp


<参加者(予定)>

平塚弘子氏  落合けいこ氏  笈川勝之氏  見元一夫氏  植田光宣氏  北村恒明氏  コオロギノブコ氏  藤田伸也氏  村冨史昭氏  松永一先生  田所裕子氏  真田純子氏 


<協力>

片山清美氏(香り草のシンフォニー)

ガーデン倶楽部 みつばち


パンジー・ビオラの八重咲きは約200年の歴史中で話題に上ってきたものですが、実現は不可能でした。

ところが、平成になって八重咲きを作るヒントが見つかり、種子系で維持できるようになってきました。これは日本で独自に進んだ育種で世界のどこにもまだありません。

その八重咲きの第一人者の落合けいこさんの八重咲き系統を可能な限り展示したいと思います。



展示までもう1カ月しかありません。早速準備に取り掛かります。


これだけの数の八重咲きを見られるのはここだけです。落合さんが長い年月注ぎこんだ情熱の賜物を是非その目で御覧になってください!


さて、今年もあわただしく始まりました。今年もよろしくお願いします!!