少しまともなシフォンケーキが焼けた! | 横浜市青葉区藤が丘 チョークアートのいちからかふぇ

横浜市青葉区藤が丘 チョークアートのいちからかふぇ

横浜市青葉区藤が丘
チョークアートのいちからかふぇです。
家内が描くチョークアート、夫である自分が作る額縁、夫婦合作のチョークアート作品を、店内に飾っています。
店内も夫婦で改装し、手作り感たっぷりで落ち着くと、喜ばれています。

こんにちは!
いつも閲覧&いいね 本当にありがとうございます!
とっても励みになります。

ブログの目的と夫婦の夢

夫婦で古民家カフェ経営を目指して、自分たちで出来る事は、全て自分たちでやってやろうと、日夜研究と勉強に励んでいます!

そして古民家カフェを経営した時に提供するお菓子やパン、料理は、安心、安全を追求し、添加物を入れないで作る事を目指し、さらに美味しさを追求する事を、自宅で勉強しながら練習して作ってます。
お菓子作りはバターを使用し、国産の薄力粉で作り、パンは油脂や糖分を使用しない、天然酵母、水、塩、国産小麦で焼いています。
仮に油脂を使用したとしても、マーガリンやショートニングは使用せず、100%バターを使用したパン作りを行っていますし、糖分は甘味料ではなく、キビ糖や黒糖、はちみつを使用して作ってます。

子供が安心して食べられる物を作る、それを目指した古民家カフェを経営する為に、一から作る勉強をしてきました。
食べる時にどのような材料が入っているか判らない、そんな事を考えただけでも、とても恐ろしくなる、普段何気なく食べている食品をもう一度見直して、体に良い健康的な物を食べていきたいですね。

サロン ド パタティパタタは食の安心を追求したパン教室、カレーや生パスタ教室を開校していきます。
さらに心も癒されるように、チョークーアートやアンティーク作りなども行います。
体と心を健康に、これは夫婦で願っている事、それが古民家カフェ経営に結びついています。

願いを込めたカフェ経営にはまだ時間がかかりますが、自宅サロンでは皆様と願いを分かち合う事は可能です。

皆様の健康と癒しを両立してご提供できるのは、サロン ド パタティパタタです。

疲れたなとか、ストレスが溜まった、安心した料理を作って食べたいと思った時には、このサイトを思い出してくださいね!
そしてご自身で解決できない時は、是非ご連絡をして下さい。

あなた様の悩みを解消できる自信があります、それは今まで10数年も目指して研究し続けてきたからなのです。
下記よりご連絡ください。

癒しと食の安全を追求する
サロン ド パタティパタタ


【初めての方はこちらを、夢への詳細が判ります!】
家内のご挨拶ビデオも見られます。



★本日の話題 (夫) はじまり

今月シフォンケーキを軽い気持ちで焼いてみたら、思っていたより全然上手に焼けず。

その後数回焼いてみたけれど、焼けば焼くほど下手になる、これはもう意地になってきた(笑)

絶対上手に焼いてやろうと、シフォンケーキを焼き続ける日々、失敗の連続を繰り返し8回目の挑戦となった。

失敗する度に、失敗の原因を考える、そして次焼く時に変えてみたり、元のやり方に戻してみたりして、シフォンケーキの状態を見ながら焼き続けた。



一昨日に焼いたシフォンケーキは、型から外れず無理にはずしたら中がスッポリと抜けてしまった。

この失敗はまだ温かい状態で型から外そうとしたのがダメだったのだろう。

十分に冷やしてから外してみた。

じゃ今まで型から外していた時はどうしていたのかと言うと、焼きあがった時に風呂に入って冷ましていたから、外れやすかったのかもしれない。

その時は風呂に入っておらず、早く確かめてみたくて気が焦っていたようだ(笑)

今回やっとシフォンケーキらしくなってきたのだが、焼成後の膨らみが全然悪かった。

その原因も何となく判っている、メレンゲの作り方が膨らまないやり方でやっていたからだろう。

何故膨らまないやり方と言えるのか、それは8回焼いた時にメレンゲンの混ぜ方を、交互に変ええて様子をみていたからだ。

今回はいつも膨らまない方法で混ぜてみた、今回も膨らまなかったので、メレンゲの混ぜ方がダメだと確定できた気がする。



上部に向かって膨らまないシフォンケーキは、底の部分もやっぱり膨らんでおらず、凹みが出来ていた。

シフォンケーキは冷めると多少凹んでしまうので、底の部分は冷めてさらに凹んだのだろう。

しかし今までよりは凹み方が弱かった。



こちらが上部の方で、上部も若干凹み気味

焼成後は型より上に少ししか上がっていなかったので、こんなに潰れたようになっているのはしょうがないだろう。

表面は型にくっ付いてしまっていたので、パティシエナイフで剥ぎ取りながら抜いたので、模様のようになってしまっている(笑)



中がどうなっているのか気にしながら切ってみた。

意外としっかりと穴が空いてなく、中はしっかりと詰まっていた。

気泡もそれなりに出来上がっているので、膨らみは悪かったので固めかなと思ったけれど、意外と柔らかさはあった。



大きさと形に問題はあるけれど、食べてみるとシットリトして柔らかい。

表面が少しパサついているので、これは焼きすぎかな?と思う。

型にバターを塗って焼いていたのだが、膨らんでくる時に滑ってしまい、高さが出ないと思ってここ最近はバターを塗らずに焼いているけれど、型にくっ付いてしまい外す時が大変。

パウンドケーキを焼く時には、膨らむ時には滑って高さが出ないのでバターを塗らないようにしているので、シフォンケーキも同様かなと思って塗らないようにしてみたが、シフォンケーキ自体柔らかいので、こちらはバターを塗っておいた方が良さそうな気がする。

焼けば焼くほど問題点が発覚して、それを改善して焼いているけれど確たる証拠と保証が無いので焼いてみないと、理屈があっているかどうか判らない。

でもかなり問題点が克服出来てきた感じがするので、次回は上手く焼けそうな気がしてきた。

実はそんな気になりながら、連続8回目の失敗(笑)

しばらくシフォンケーキ作りの挑戦がやめられない!


★本日の話題 (夫) おしまい

【サロン・ド・パタティパタタ】
東急田園都市線 すずかけ台駅 徒歩1分
自宅サロンでチョークアート教室を開校しました。


【自宅サロンの雰囲気】


【パタティパタタとは】
フランス語でペチャクチャおしゃべりすると言う擬音語
金融業の窓口を長年勤めて、お客様と日常的な相談なども対応してきていました。
その経験を生かして、明るく楽しい雰囲気作りで、当サロンを楽しめます。


このような方がサロンに向いてます。
チェック何か趣味を見つけたい
チェック技術を身に付けたい
チェック日常生活がマンネリ化してきた
チェック自由な時間を満喫したい
チェック生活空間をグレードアップしたい


【自宅サロンの内容】
・チョークアート教室(担当 純世)
 モニークキャノン シルバーティーチャー認定講師
 体験、趣味、プロになりたい方まで教えます。
・パン&珈琲教室(担当 雅晴)
 国産小麦、ホシノ天然酵母、水、塩のみで作るハード系のパンを教えます。
 
スケジュール内容
サロン ド パタティパタタのスケジュール


【レンタルBOXのお店 チロリンカン】
田園都市線、小田急線 中央林間駅 徒歩4分
神奈川県大和市中央林間6-1-13


チロリンカンの場所