* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



妊娠から死産までのざっとした経緯はこちら


ラミナリアの痛みを最大限排除した方法はこちら



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

最近はテンションが高く、掃除・片付け・DIYなど家関係のことに夢中です。

 

 

 

そして昨日から

断捨離がスタート

 

 

 

私の洋服も断捨離!

 

 

夫の書斎の重複している使えない機材も断捨離!

(拒否にあったので失敗!)

 

 

使っていないものはリサイクルに出すか粗大ごみ!

 

 

 

どんどん捨てたい!

 

スッキリしたい!

 

 

 

恐るべし、うつ回復期の躁状態。

 

(関連:死産後鬱→躁状態(鬱の回復期)

 

 

 

どこにこんなパワーがあったんだろう、というくらいやる気に満ちています。

 

体も期間限定の躁状態だとわかっているから、こうして活動的になるのかしら。

 

 

 

 

死産のことを知る親友にメールしました。

 

「断捨離が出来るようになったということは、判断力がついてきたんだろうね。」

 

と言ってくれました。

 

 

そうですよね、断捨離は「残す」「捨てる」の判断をしないといけません。

 

鬱MAXの時は判断力・決断力が著しく乏しくなり、何かを決めることが出来ませんでした。

 

 

私のちょっとしたことでも、夫に判断を仰いだこともありました。

 

断捨離どころの話ではありませんでした。

 

 

 

 

なのに今はバサバサ捨てられる。

 

「これ、いる。」

 

「これ、いらない。」

 

 

 

だんだんと判断力が戻ってきたんだろうか?

 

 

 

思えば鬱MAXの時は、何かをするのが苦痛でした。

 

死産後に引きこもっている中、夫がおすすめしてくれたSNSにはまったことがありました。

 

始めてみたらとても楽しくて、ようやく楽しいことが見つかった!とやる気が出たかのように感じていました。

 

なのに、ある時から楽しみだったSNSをするのさえも苦痛になってきました。

 

楽しかったことがとても苦痛って、何それ?と思いながらも、だんだん苦痛度はアップしていき、いつの間にか出来なくなりました。

 

楽しかったことをしようとしてもものすごいエネルギーを必要として、そのエネルギーが体の中にないのがわかる状態。

 

 

そんな感じでだんだん出来ないことが増えていき、気持ちもますます塞ぎ込み、その日のメニューを考えるのさえも苦痛でストレスでたまりませんでした。

 

「どうして死んでしまったんだろう?」と夜中に思い出しては眠れなくなり、泣きたくても泣けず、目が覚めても苦痛で、寝ていると毎晩のように悪夢。

 

 

何ヶ月続いたかな。

 

 

辛かった。

 

 

 

それを思うと、回復期に入ったこの躁状態が楽しくてたまりません。

 

先生がいうには回復期の躁状態は1~2ヶ月程度しか続かず、その後は基本的には鬱の前の状態に戻り、何かあればまた落ち込む……ということだったので今のうちに躁状態を利用してやりたいことをやってしまいたいものです。

 

体がついていかないけど。

 

あなたのお役にたった・共感できたと思ったらぽちっとお願いします↓
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 天使ママ・天使パパへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産(天使ママパパ)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


☆.。.:*・皆様へ☆.。.:*・


いつもブログを読んで下さりありがとうございます。

いいねやコメント、また読んでくださるだけで励みになっています。

このブログは、可愛いぱんぽこの思い出と、自分の心の整理と、情報が少ない死産後のことが少しでもお役に立てばと思って更新しています。

私はまだ精神状態が不安定で、人に気が使える状態ではありません。

このブログは、死産・流産・不妊などで悩んでいる方が多く読んでくださっているかと思います。

不快な表現があったら大変申し訳ありません。

読んでくださっている全ての皆様に、穏やかな明日がくることを願っています。