* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



妊娠から死産までのざっとした経緯はこちら


ラミナリアの痛みを最大限排除した方法はこちら



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

あれから、自分のとった言動に気持ちがもやもやしたままですが、なんとか落ち着いたような感じです。


やはり今回もコメントにとても助けられました。

いつも寄り添ってくださり、温かい言葉をかけてかださり、本当に感謝しています。

 

 

 

今は一時的にあの気持から離れたいので、違う話をします。

 

最近は部屋の掃除や片づけ、DIYもどきにはまっています。

 

 

 

部屋を綺麗にすると、気持ちがすっきりします。

 

整理整頓をすると、気持ちも整理されるかのように感じます。

 

家具をピカピカに磨くと、自分も磨かれた気分になります。

 

 

 

簡単に言うと、心に巣食う悪い塊・鬱のようなものが少し小さくなるような気がするのです。

 

死産後の鬱MAXの時は、掃除や片付けどころかその日の料理も出来ない、動けない状態だったので、今はそもそもの状態がいいからこうして掃除や片づけが捗るんでしょうね。

 

 

 

私の片付けのポイント

 

・自分たち夫婦が過ごしやすく

 

・人を呼べる部屋づくり

 

・子どもに優しく

 

です。

 

 

 

将来の子どものためになると思うと、捗る捗る……!

 

 

それでもって暮らしやすいとなると楽しいことばかり。

 

これまで気持ちが重くて出来なかったこと(掃除・片付け)が出来るようになると、何だか楽しくなりますね。

 

 

 

 

最近は、

 

・ごちゃごちゃした棚などを見せないようにする

 

・どうせ見える収納なら綺麗に見せる

 

・お金をかけない

 

・リメイク(構想練り中)

 

に凝っています。

 

 

 

といってもDIYもどきなので、超ド素人ですが。

 

でも「何か出来る」ということが今は楽しいかも。

 

 

夫に

 

「DIYをしようかな~」

 

と言ったら、

 

 

「後は ”Y” だけじゃん。」

 

と言われました。

 

 

 

即効突っ込みました。

 

意味わかりますか?

 

 

 

私は、産後「痔」になりました(今は良い)。

 

でも「ぢ」と言うと聞こえが悪いし、夫が万が一うっかり人前で「ぱんぽこママの痔がさ~」なんて言ったら困るので、日頃から痔のことを「DI(ディーアイ)」と表現しています。

 

 

 

ことあるごとに夫には「DI、DI」とからかわれるんですが、「DIY」の話しをしたら、私の痔に「Y」を足したらいいんだと言われたのです。

 

 

すぐにこんなことを思いつく夫に妙に感心しながら怒っておきました。

 

 

 

 

こうやって楽しみながら少しずつ日常を取り戻していこう。

 

あなたのお役にたった・共感できたと思ったらぽちっとお願いします↓
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 天使ママ・天使パパへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産(天使ママパパ)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


☆.。.:*・皆様へ☆.。.:*・


いつもブログを読んで下さりありがとうございます。

いいねやコメント、また読んでくださるだけで励みになっています。

このブログは、可愛いぱんぽこの思い出と、自分の心の整理と、情報が少ない死産後のことが少しでもお役に立てばと思って更新しています。

私はまだ精神状態が不安定で、人に気が使える状態ではありません。

このブログは、死産・流産・不妊などで悩んでいる方が多く読んでくださっているかと思います。

不快な表現があったら大変申し訳ありません。

読んでくださっている全ての皆様に、穏やかな明日がくることを願っています。