* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



妊娠から死産までのざっとした経緯はこちら


ラミナリアの痛みを最大限排除した方法はこちら



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


前回、死産後の精神科を受診した時のこと。



スマホ依存症の話になりました。

今はそういう病名はないそうですが、近い将来には病気として認められるだろうと先生は言われていました。



私はスマホ依存症だと思います。

死産前からその傾向はあったと思います。


が、死産してからが酷い。


テレビが見られない、妊娠中に音楽を頻繁に聴いていたため音楽を聴く気にもなれない。

友達と遊べない。

電話もメールでさえもやりとりをする気持ちにもなれない。

そして特に死産や天使ママに関する情報はほしいし……となるとどうしても頼りはスマホになってしまいます。


気が付けば一日中スマホばかりいじっています。


スマホが貴重な情報源。

スマホが貴重な交流源
(ブログを通した天使ママさんや励まして下さる方たちとの)。


寝る時もスマホを見ながら寝ています。



そのせいなのかはわかりませんが……。



昨夜2時半頃、急に手が痛くなりました。

小指側の手の側面といったらいいんでしょうか。

手の平ではなく、側面と小指の手の甲側。

どこが痛いのかわからないけど、骨のような気もするしそうでもないような気もするし。



その辺りが急激に痛みだしたんです。

じっとしていられないくらいの痛み。

見た目には何の変化もないのに。

強く押すと一瞬はおさまるものの、押すのをやめるとじんわり痛みがまた広がっていく感じ。

何となく、スマホをいじりすぎたせいのような気がします。


と、思いながらも痛くない方の手で時間をかけて検索。




腱鞘炎でもなさそうだし、当てはまりそうな症状が見つからず。

とりあえず痛いところを押すのはやめて、痛いのをそのまま感じながら放置していたらおさまったので、その隙に寝ました。


何だったんだろう、あれ。




精神科の先生にスマホ依存症を指摘された時、


「スマホをかまう時間を減らして下さい。

寝る前3時間も構わないほうがいい。

ブルーライトっていうんですか?あれが目に良くないんですよ。

不眠の原因にもなっているんですよね。」



と言われました。




そうですよね、本当そう。

私もそう思います!

っていうか知っていました。




でも私が知りたいのはそれじゃなくて、どうやったら構わずにいられれるのかということ。


スマホをとられてしまったら、私には娯楽もないし情報も入らなくなるし夫以外の唯一の交流もなくなるし、本当に何もせずに過ごすことになる。


この話しをもう少しオブラートに包んで話したら、

「それでもスマホをかまう時間を何とかして減らしてみてください。」

と言われました。




先生~!

お知恵を拝借したかったのです、私。




自分で考えるしかないか。

本でも読む?

鬱が酷くなると文章を理解できなくなるから、絵で何となく分かる漫画や文章の短いブログなら何とか理解できても、本一冊を楽しむことなんてきばらしどころかストレスにしかならないんだよな。

大好きなナンプレだって何時間も連続で出来るものではないし。



スマホをかまう時間を減らせるいいアイディアはないものか……。


やっぱり交友関係が復活したり、仕事が忙しくなったりしたら抜け出せるのかな?

それにはまだ時間がかかりそうだから今すぐの解決策にはならない。





……と思いながら今日まで来ましたが、さすがに昨夜の手の痛みが度重なると辛い!

何かいい案はないものか……。


ちょっと真剣に考えてみよう。

あなたのお役にたった・共感できたと思ったらぽちっとお願いします↓
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 天使ママ・天使パパへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産(天使ママパパ)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


☆.。.:*・皆様へ☆.。.:*・


いつもブログを読んで下さりありがとうございます。

いいねやコメント、また読んでくださるだけで励みになっています。

このブログは、可愛いぱんぽこの思い出と、自分の心の整理と、情報が少ない死産後のことが少しでもお役に立てばと思って更新しています。

私はまだ精神状態が不安定で、人に気が使える状態ではありません。

このブログは、死産・流産・不妊などで悩んでいる方が多く読んでくださっているかと思います。

不快な表現があったら大変申し訳ありません。

読んでくださっている全ての皆様に、穏やかな明日がくることを願っています。