* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



妊娠から死産までのざっとした経緯はこちら


ラミナリアの痛みを最大限排除した方法はこちら



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


ぱんぽこにお年玉をあげました。


普通は0歳児にはお年玉なんてあげないものかな?

それとも、お正月というキリのいいタイミングで子ども用の貯金を始めたり、子ども用の口座に入れたりするものなのかな?



「普通」というのはわかりませんが、どちらにしても世間一般の「普通」とは違う生活をしていますので、自分がしてあげたいと思ったことをしました。


普通はもっと大きくなってからお年玉をあげるものなんじゃないかと思います。

でもそれって何年先?

その頃には私の気持ちも変わっているかもしれない。

今はこうして生きている子と同じようにしてあげたいと思って、骨壷だって可愛がっているけど、でも5年後は違うかもしれない。


だって親の方も子の方も、確実に普通とは違う成長を辿るんだから。

親離れ子離れの時期が来ていて、もしかしたら納骨しているかもしれない。

妹か弟が生まれていたら、また違うのかもしれない。



だからしてあげたいと思った時にしてあげたい。

後悔がないように。





マイメロディのピンク色の可愛いお年玉袋を買いました。


そこに千円札を入れてぱんぽこにあげました。

きっとお年玉なんて意味がわかっていないだろうね。

でももしかしたらお空の上でお金が必要になることがあるかもしれないし、他のお友達がもらっていたらうらやましがるかもしれない。

意味はわからなくても、 何かしてあげたことがぱんぽこのためになるかもしれない。



少ないかもしれないけど、千円のお年玉にしました。



夫は

「赤ちゃんに千円は多すぎない?

今からそれだと金銭感覚が狂うよ。

赤ちゃんだから10円でいいんじゃない。」


と冗談交じりで言ってきました。




「でも千円あれば、千円以内で何を買おうかなって考える力が養えるかもよ。

10円だったらチロルチョコくらいしか買えないよ。」


と返すと、




「10円で買えるものを探す力がつくかもよ。」

とのこと。




うーん、どっちがいいんだろう。



でもきっとお空の上ではお金は必要ないんだろうな。

食べるものも困らなくて、そもそもお腹が減るなんてことはないかもしれないし。


ただ、こうして親が思っている気持ちというのはお空の上に届いている気がするので、どんな形であれ沢山届けてあげたいと思っています。

あなたのお役にたった・共感できたと思ったらぽちっとお願いします↓
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 天使ママ・天使パパへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産(天使ママパパ)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


☆.。.:*・皆様へ☆.。.:*・


いつもブログを読んで下さりありがとうございます。

いいねやコメント、また読んでくださるだけで励みになっています。

このブログは、可愛いぱんぽこの思い出と、自分の心の整理と、情報が少ない死産後のことが少しでもお役に立てばと思って更新しています。

私はまだ精神状態が不安定で、人に気が使える状態ではありません。

このブログは、死産・流産・不妊などで悩んでいる方が多く読んでくださっているかと思います。

不快な表現があったら大変申し訳ありません。

読んでくださっている全ての皆様に、穏やかな明日がくることを願っています。