火曜日→蕨教室→青息吐息。
高齢化が止まらない。

アタシが講師になって、、、何年になるだろか?

このお教室→スタートは20年以上前らしいです。

とうとう3人になってしまった。
20年選手の難聴気味の生徒様→とうとう退会

広い体育室のお教室では、声がワンワン反響して???聞こえない。
会員同士の話が通じないのだと、、、。
聞こえないからなのか???、、、。
アタシの声は聞こえる!→爆音だから。

残りの3名。
お一人目→80歳オーバー、バス路線の編成により、使用していたバス🚌が無くなった。
ゆえに、現在40〜50分かけて徒歩で通稽古→なかなか苦しいらしい。

お二人目→持病が悪化、スタスタ歩行が困難、、、確かに歩く姿が痛々しい。

3人目→元気。

さてと、どーする?
話し合った結果→期限は決めず、、、毎月更新の確認を致す事に決定。
やれるところまで、やる!

毎月、、、来月はできるかい?
YES or NOを質問します。

1人でもNOが出た時点で、、、蕨教室は解体いたす事に決定!!!

ま、仕方ないね。

本日、水曜日→戸田琴クラブ
こちらは5名→なんとか全員元気です。
とはいえ、こちらも高齢化が止まらない。
年寄り相手でも、ダメ出しは遠慮なくさせていただきます。

合言葉は、できない事を楽しもう!

30歳の唯一の若手生徒様へ→アタシからのメッセージ→いつでも、どこへでも、教室変えていーんだよ。
良い先生、良い教室たくさんあるから、ガマンはいらんよー、そう言ってます。

オバちゃん教室、楽しく、厳しく、自由でありたい。

一息ついて帰ろ。