うどんこ病の悩み | クレマチスと野っぱらの花畑

クレマチスと野っぱらの花畑

定住を期にゲーム三昧から足抜けして、庭活三昧中です♪
クレマチスと宿根草、こぼれ種の一年草で毎年表情の違う野原のようなお庭を目指してます!

昨日は雨上がりに気温も上がり、真夏日に💦

暑いし、湿度は凄いし、気をつけないと熱中症に一直線ですね💦

 

今の時期、家の中は湿度を管理したいのでエアコンで除湿しています。

長い転勤生活の間、何度カビまくった靴や衣類を処分したか真顔

カビの害と手間を考えたら、電気代は必要経費として考えもう諦めてます。

6月から電気代また値上がりしているので、内心ビクビクはしてますけど

カビのほうが嫌なので、仕方ないですね・・・真顔

 

ライフラインの消費税くらいナシにしてくれないかなぁ〜無気力

せめて半分にして欲しい真顔

 

 

 

 

 

 

 

 うどんこ病の悩み

 

 

 

高性のジニアは、うどんこ病になりやすいです。

分かってはいたけれど、ここのところの雨で菌が流されるどころか

マスマス真っ白になってきて、頭を抱えています真顔

 

一番ひどく出ているのはここですにっこり

このくらいまで引くと、あんまり分からないですよね?

でも、もう少し寄ると・・・真顔

 

何となく見えてきますよね気づき

更に寄る。

 

 

 

 

真っ白になっちゃうんですよね〜真顔

植栽の色味的には大満足な仕上がりなんですけど、うどんこ病だけが悩みのタネ💦

とりあえず、葉をむしって重曹オイルスプレーして様子を見て

それでもダメなら一旦切り戻し、

それでもダメなら抜いて奥の庭に引っ込めようかな、と思ってます。

高性のジニアって、全然混み合ってない所に植えててもうどん粉出るんですよね真顔

お花自体は好きなんですけど、ホントそれだけが残念ポイントですガーン

 

 

 

 

 

庭の景色などなど

 

昨日は色々切り戻したので、少し庭の景色が変わりました気づき

いつも鬱蒼としてるので、あんまり変化が分からないかもしれませんけどおいで

 

これが今朝です気づき

 

これが今回の雨の数日前・・・・真顔

・・・・無気力

変わらないかな・・・にっこりハハハ

 

色々切り戻して、一応花数が少なくなったので

切り戻し前はこうだったよ〜な様子がこちら下矢印です気づき

 

軸の黒い(黒かった)ピンクのエキナセアが倒れ込んできていたので

この後切り戻しました気づき

このピンクのスカビオサ、お休みすることなく咲き続けてくれていて

なかなか優秀ですニコニコ

「アメジストピンク」という品種ですふんわり風船ハート

 

 

なかなか鬱蒼としていて、虫が住み着くには最適な環境ですね拍手笑い

 

大型のアガパンサスは大迫力❣

 

八重咲きのカサブランカも花数が増えました拍手笑い

ここまで美しさを伝えきれない写真もなかなか無いのではないかと〜おいで

 

倒れたまま咲いている、コレオプシス・ガーネット

これ、うちの地元系のホムセンで確か78円だったんですよ〜おいで

うちの庭には3株くらい植えてますニコニコルンルン

でも、コレオプシスって最初に摘心するべきだったんですね〜タラー

伸びまくって倒れまくってますネガティブガーン

次は春?初夏?に摘芯✍

 

倒れたコレオプシスつながりで、こちらも♪

ウリドリームはどうも2色植えだったらしくて♪

でも、ピンクではない・・・真顔

 

プチダリアは結構強いですね〜。

これは去年、イモなし苗で購入したプチダリアです。

モリモリ繁って蕾がいっぱいです拍手笑い

 

オレンジの八重咲きのジニアが目を引きますね気づき

 

このジニアもシンデレラからの種まきジニアですバレエ乙女のトキメキ

色も形もなかなかいい感じなんですよね〜〜にっこり

ちなみに、シンデレラからのジニアにもうどん粉きてます真顔

 

サントリーのリトルチュチュが切り戻しから復活して咲いています♪

黄色い小花はやっぱり可愛いなぁ〜〜ニコニコ飛び出すハート

 

ロリポップ似のデージーも可愛く咲いてます気づき

 

 

ゲブラさんのオステオスペルマムは咲き始めとは色が変わってきました気づき

上が「茜ロマン」で下が「サンドベージュ」ですねニコニコ

良かった〜〜。両方共黄色に変身したかと・・・驚き

 

これがたぶん千日小坊じゃないかなぁ〜って思っている芽です無気力

 

エキナセアも色々植えてるんですけど、

エキナセアって夏&冬ほぼ無敵でズボラさんの味方だと思ってたんですけど、

どうやらそうでもないんですね・・・真顔

品種によっては弱かったり、やっぱり何かしら色々対策取った方が良かったり・・・真顔

無敵のヒーローをお迎えして、夏冬の面倒なお世話をサボる気満々だったんですけど

そこまではズボラーに優しいわけではないらしく・・・無気力

 

対策をとると考える事そのものが面倒に感じてしまうほどのズボラーなので笑

さて、どうしたものかな〜〜と思ったり・・・真顔

まあ、思ったからってきっと対策は・・・とらないんだろうなぁ爆笑

とりあえず、冬にバーク堆肥をまく時にくん炭も一緒に入れて

少し防寒性を高めておこうかな〜と思っています。

そのくらいなら、きっとズボラーにも出来るはず筋肉

 

と、言うわけで、来年は咲いていないかもしれないエキナセアですニコニコ飛び出すハート

 

小型種の・・・「ピンクダブルデライト」だと思うんですよねにっこり

小型で、花付き抜群、完全八重咲きな特徴が同じなのでたぶんそうだと思います。

去年購入したエキナセアです。

一年後にこの花付きなので、相当優秀なお花だと思いますニコニコ

 

結構早くに一番花が咲いていた「チェリーフラフ」

株自体がそんなに大きくなかったので、正直二番花は期待してませんでしたが

意外にもしっかり咲いてきました拍手

 

今年購入した、「ブルーベリーチーズケーキ」

発色がキレイで期待大❣

 

こちらは八重咲きの「レモンドロップ」だと思っている株です気づき

春の時点では貧弱だったので不安でしたが、

気温が上がってくるとしっかりしてきました。

確実に八重咲きな咲き始めですね〜〜ニコニコ

この時点でかなり可愛いお顔をしています愛飛び出すハート

 

「シャインスピリット」

暖色系のエキナセアで、花姿にばらつきがあり

花弁の長さも色々違うようです。

うちのは思いっきり花弁が短くて、とっても愛嬌のあるお顔をしていますニコニコ飛び出すハート

 

スーパーの花苗コーナーで発見した、エムアンドビーフローラのエキナセアです気づき

発色が素晴らしくて、すっかりお気に入りです拍手

 

 

 

 

 

 

♡クレマチス♡

 

 

 

 

クレマチスの2番花がそろそろ咲き始めてきました気づき

 

「ミセスユキ」

これ、本当に買って良かった❣

シンプルでありながら美しい、素敵なクレマチスです拍手笑い

花付きも良いし、言うことなしですニコニコ飛び出すハート

 

 

 

暑いと少し花弁が少なく咲いたりすることもある「流星」

ちょっと蕾喰われてますねアセアセ

虫が増える季節なので、仕方ないですね真顔ガーン

 

そして、これも「流星」です気づき

暑い時期に咲く花は、去年もこんな感じに半分先祖返り(親はビクター・ヒューゴ)っぽく

咲いたことがありました。

 

去年もうちでは一輪だけこんなお花が咲きました気づき

流星は、先祖返りする現象も確認されているようです。

 

 

 

 

それでは〜〜バイバイ

 

 

 

カマキリ好きな方はこちらもどうぞ♪