クレマチス・ミゼット・ブルー開花✾小花達と開花待ちの蕾 | クレマチスと野っぱらの花畑

クレマチスと野っぱらの花畑

定住を期にゲーム三昧から足抜けして、庭活三昧中です♪
クレマチスと宿根草、こぼれ種の一年草で毎年表情の違う野原のようなお庭を目指してます!

さて、土日が終わりましたね気づき

連休?GW?・・・?昇天何それオイシイ?

 

明日は月曜日、我が家は焼肉弁当の日です🍱

いつものお弁当作りより時間がかかるため、娘には自力で起きて欲しいのだけど

最近はほぼ、起こさないと起きてこない・・・真顔

肉焼いて、マメ茹でて、卵焼き焼いて(いつも大した弁当は作りません笑

合間に階段下から叫ぶ時間が惜しいんじゃぁ〜〜ネガティブ

どうせ明日も起きてこない・・・真顔

 

「頑張って起きるようにするね〜」ニコニコ

 

今は覚えていても、どうせ寝て起きる頃には忘れてる・・・真顔

更に悪いことに、明日夫はお休み・・・真顔

階段下から叫ぶと、もれなく夫を叩き起こすことになるので叫べない・・・真顔

弁当作りながら、階段上がって娘の部屋まで起こしに行く・・・真顔無理ゲー

 

明日起きなかったら罰として、小遣い減額してやろうかしら・・・にっこり

 

 

 

 

 

 

♡クレマチス♡

 

 

 

ミゼット・ブルー開花

 

どこに植えたかなぁ〜?と思っていたミゼット・ブルーが咲きました気づき

ちゃんと花壇手前側で咲いてくれました〜〜ニコニコ

良かった〜〜。小波ちゃんみたいに、奥に植えてたらどうしようかと思ってましたおいで

 

この子は小型のクレマチスで、ツルも短め、多花性キラキラ

小さな鉢でも扱いやすい、とっても可愛らしく咲く品種です。

 

大輪系のクレマチスの開花鉢が、ホムセンでも二千円を超える価格なのに対し

このミゼット・ブルーは小型種のため、

少しお安めな千円代で売っている事があるのではないかなと思います。

私が持っているこのお花、実は園芸店で見切り価格で買いましたよだれ

元値は1,500円くらいで、花終わりに買った金額は確か500円だった覚えが〜よだれ

 

以前も引っ越しに連れ歩いていた子で(実家で枯れた)、

性質もお花の可愛らしさも知っていたので

花終わりのツルだけの状態で迷わず購入ニコニコキラキラ

マットなラベンダーブルーがとっても美しいんですピンクハートラブラブ

新旧両枝咲きのため、年々花数も増えますキラキラ

コンパクトなクレマチスをとお思いな方にオススメな品種ですぽってりフラワー

 

 

こちらは、この春購入した「小花」さん

 

ちなみに、こちらはダッチェス・オブ・エジンバラ

似てはいますが、小花ちゃんの方が雰囲気が柔らかいですね。

 

ただ、ダッチェス・オブ・エジンバラ他の方のお花を眺めると、

ちょっぴりうちの子とは違う雰囲気で咲いてる子も居るみたい。

個体差が有るみたいですね。

 

 

 

 

小花達と開花待ちの蕾

 

 

 

こちら、今日一番のお気に入りゾーン✨

春なんだか初夏なんだかよく分からない組み合わせがツボよだれ笑い

サルビア・ネモローサ・カラドンナとオルレアは初夏っぽいお花で

リナリアとアネモネとデージーは春の初め頃のお花ですよね気づき

 

アネモネはもうそろそろ終わりだな〜と思っていたら

何故か張り切ってまた咲出しておいで

そこに狙い澄ましたかのようにピンクのリナリアピンクハートラブラブ

すごい偶然〜〜スター

 

 

ピンクのリクニス(だったと思う)が咲き出して色が増えました気づき

ちょっと引いてみると下矢印

野良カモミールがど真ん中においで

要所要所に見事にこぼれていて笑い

仕方ないな〜、こんなに上手いことハマられると抜けないと苦笑い笑

 

野良カモミールは、アオダモの株元のこの場所にも気づき

上手いことハマってるんですよ〜〜爆笑笑い

 

こちらは、前にもご紹介した場所です。

左側に可愛く咲いていますが、野良です笑

 

そして右側のドーンと大きな株のお花は、エキナセア・パラドクサ

 

去年も5月初めに咲きました気づき

これは咲いてるのか、蕾なのか・・・❓

花弁が下に垂れて咲く、面白い形の原種系のエキナセアです気づき

 

ここも花数が増えて良い感じ度が上がった場所

矢車草の葉が、草むらチックで素晴らしい拍手

 

これはラクスパーの蕾

で、これは何色だったか思い出せなくて・・・にっこり

まあ、咲けば分かるぽってりフラワー

 

ここは、ジギタリスだらけな筈なんですけど

なぜだかジギタリスの間にバーバスカムが伸びてきて・・・驚き

誰だよ?こんなとこにバーバスカム植えたの・・・?無気力

 

 

ブロ友さんのブログで紹介されていた花姿が、

あまりにも完璧な理想形で・・・

どうしても見逃せなくて、買うことになってしまったエリシマム

アナベルのちょっと横にねじ込みました気づき

アナベルの葉の展開よりも花期が早いはず!

だから、たぶん、ここで大丈夫グッ

 

ところで、このネギ坊主(アリウム・ギガンチューム)っていつ咲くんでしたっけ❓にっこり