雨なので仕入れ♪✾お気に入りの景色✾オダマキ色々 | クレマチスと野っぱらの花畑

クレマチスと野っぱらの花畑

定住を期にゲーム三昧から足抜けして、庭活三昧中です♪
クレマチスと宿根草、こぼれ種の一年草で毎年表情の違う野原のようなお庭を目指してます!

今日は、雨でおまけに寒くて外に出られません真顔

気温11度って、冬・・・?

 

寒暖差あり過ぎですね💦

みなさま、体調にお気をつけくださいませ気づき

 

何もできないので、珍しく2本目で〜す♪

 

 

 

雨なので仕入れ♪

 

今日は晴れていたら土を買いに行く予定だったんです💦

そろそろ里芋用の土を用意しようと思っていて

今日はホムセンのポイントが5倍の日なので

ちょど良いやって思っていたら、雨☔

雨の日に土買うの嫌じゃないですか?

 

今日は土はあきらめたんですが、スプレーのお薬

天然成分の新製品が良いよ〜って教えていただいたのでホムセンへ車ダッシュ

 

行けば見ますよね、お花おいで

栄養系のペチュニアのカプチーノ?だったかな?と、

強いって言う八重咲きの・・・真顔

最近良く色々な方のブログで見かけるお花だったんですけど、

お名前忘れちゃった笑

 

ゲブラさんのペチュニアもまだあって(花殻摘んでもらえてなくてヨレヨレだったけど💦)

ふといつも処分品が置いてあるコーナーを見たところ・・・!?驚き

 

ゲブラさんのオステオが半額にっ!!

コパン、サンドベージュ、茜ロマンの3種類が半額で鎮座・・・昇天

 

コパンは微妙に自分的に好みじゃなくて、

激好みだった「サンドベージュ」と「茜ロマン」をお買い上げルンルン

 

ついでに、これまたよく色々な方のところでお見かけする

ユーフォルビア(面白いお花なのでどれでも良いからひとつ欲しかった)も半額ルンルン

 

更にっ!!!!

こっちのほうが、もしかしたら凄いかもしれないわ〜〜✨

と思いながらカゴに入れたのは、ブロンズ色のカレックス🌿

なんと、1ポット『78円!!』

ここのホムセン、去年もコレオプシスを1ポット「78円」で売っていました✨

たまに、超お買い得商品が紛れ込んでいるんですよだれキラキラ

全部買い占めようかとも思ったんですが笑

さすがにそこまでは要らないよね?と自制し、5ポットにしておきました〜ニコニコ笑い

 

これで、表庭のコンクリ枕木と土の境の土留が上手いことできる〜〜ルンルン

それも格安で〜〜〜ニコニコキラキラ

 

浮かれて買ってきたのが、こちらです下矢印

 

茜ロマンが250円で、サンドベージュが300円だったかな?

で、ユーフォルビアは350円だったかな?

ユーフォルビアはホムセンにしては元値が高くて、半額だしまあ良いか〜と買ってきたので

お値段的に高いのか安いのか分かりませんが、取り敢えず半額でしたルンルン

 

小さめですがカレックスが、78円ルンルン

実はこれが1番嬉しかったりしてニコニコ笑い

 

雨の日は、やっぱり仕入れですね〜〜よだれ

 

あ、でも今日、いつものお花屋さんにもギリアが入っていたらしく・・・真顔

家に帰ってインスタ見たら、追加で入荷されたよって上がっていました・・・真顔

持ってない色のギリア、ついでにマリーゴールドも新品種っぽいのが入ってました・・・真顔

 

でも、寒いので今日はもう行きません。また行こう。

ギリアはそんなにすぐには売り切れないはず。

 

 

 

 

 

お気に入りの景色

 

春になり、草むらな庭にも花が次々咲いてきています気づき

最近のお気に入りの写真、山のように撮るのですごい量で笑笑い

いつも通りの草むらですが、良かったらご覧くださいませ〜〜ニコニコ

 

毎度おなじみな草むら写真ですが、縦に伸びる花が増えてきたので

草むらの中にも色が増え始めていますキラキラ

 

この辺りが目下のお気に入りですおいで

園路側は土の厚みが薄く、木が植えてある辺りよりも乾燥するため

同じお花でも自然に丈が低くなっています気づき

 

学校の運動場が真砂土な地域の方なら分かるかな?

真ん中辺りに生える雑草は、土に貼り付くように短くて

遊具の下に生えてる雑草は長く大きくなってませんでしたか?

あれと同じです。

右奥にあるサルビア・ネモローサ、今見えているものは丈が短いですが

ここよりも土が厚く水分量が多いと思われる場所の株は、草丈が倍近く有ります。

矢車草もキンギョソウの隣の株は低めで、土の厚い中央部分のものは背が高いです。

面白いですね気づき

 

そして、こちらも同じゾーンですが

今一番のお気に入りの、超アクロバットなバーバスカム・サザンチャームですニコニコ

素晴らしい角度キラキラ芸術的〜〜星キラキラ

 

同じ場所を反対側から

ネモローサ・カラドンナの濃い茎が美しいですね拍手キラキラ

 

同じゾーンのより東側のサルビアに寄って

 

同じゾーン、アオダモの株元

グラスペディアがやっと咲いてきましたイエローハートイエローハーツ

黄色い真ん丸ボールがたまりませんね〜〜ニコニコ笑い

ブロ友さんにも、この黄色い真ん丸をお好きな方がいらっしゃってルンルン

これ、良いですよね〜〜よだれ

ドライにもできるので摘みたいんですけど、毎回黄色ボールを減らしたくなくて

時期を逃してしまいます笑

 

このゾーンの一番西側。クレマチス・美佐世さんの花壇のすぐ横の景色です。

ストロベリートーチが良い仕事してますね拍手

矢車草も素敵色で咲いていますニコニコ

 

同じ場所を反対側から、今度はこれまたお気に入りのヒューケラに寄って

 

少し左に。ブラックマジックはこの株はこれが最後の花かも

沢山溢れてしまって困ってらっしゃるブロ友さんもいらっしゃいますが、

うちではもっとあっても良かったな〜と思っています。

 

黒で締まる。

 

来季はもっと咲いてくれるとありがたいお花です気づき

 

夏にヨレヨレになっていたスカビオサが復活してきたのも嬉しいです気づき

白ときどき桃だったかな?逆?

咲き進むと色変わりするんだったと思います。たぶん笑い

 

更に左。矢車草の株間に咲いている黄色いお花は、「ヒメノキシス」

花弁にスジスジが入るのが可愛いのですニコニコ

梅雨時に痛むので鉢植えが良いよと購入した園芸店では言われたのですが、

地植えを強行笑

春に芽吹いてくれて、沢山お花が咲き始めました気づき

黄色いお花が大好きで、しょっちゅう買ってきては色々なところにねじ込みます笑

 

このゾーンには、冬越ししたサントリーのリトルチュチュも居ます気づき

 

ゾーンが変わって、こちらはクレマチス・流星のあるフェンスの奥側です

小花の入り乱れ加減がツボですよだれ

いつも言ってますが、ゴチャゴチャが好きなんですおいで

 

ほぼ同じ場所から角度を変えると、景色も変わります気づき

 

更に奥には、ジャーマン・アイリスがドーンと咲いています拍手笑い

お花も大きいし、ど迫力ですよね〜おいで

昔から実家にも咲いていて、好きなお花ですルンルン

 

 

 

オダマキ色々

 

もう、みなさまお察しとは思いますが

私、好きなお花は種類を集めたがる習性があります笑笑い

オダマキもそんなお花のひとつです。

すぐ上のジャーマン・アイリスも、もっと広い庭なら集めるのにと思っていたりもします昇天

 

可愛い系に

 

カッコイイ系

 

小輪系

 

八重咲き系

 

この子、白のはずなんですけど一部キメラで咲きました気づき

 

ちょっとずつ花姿が違って面白いですねニコニコ

 

これは、名前に釣られて買った「クレマチス・オダマキ」

なんて名前なんでしょうね〜〜魂が抜ける

まんまと釣られましたよネガティブ

 

この子、こないだからずっとこんな子植えたかなぁ〜?無気力

と、思っている子です。

植えた覚えが全然ないんですよ〜〜おいで

でも咲いてるから、植えたんでしょうね笑い

 

今咲いているオダマキは以上です気づき

咲いてないオダマキ2株と咲終わったオダマキ1株がまだあります。

たぶん、まだ増えますニコニコ笑い

 

 

 

最後に、昨日やった庭仕事をば♪

 

 

マーガレットを2株植え替え。左は先日ご近所さんに苗をいただきました。

 

分かりにくいですが、ナーセリーポットにヒメライラック、

ポット植えしていて芽が出てきたカサブランカ2種、

宿根イベリスを寄植えにしました気づき

あわよくばカサブランカが毎年出てくれないかなぁ〜と思っています。

甘いかなぁ〜。

 

冬越ししてきたカリブラコア2色を寄植えにしました気づき

これは、一旦適度にカットしておいた方が良いのかしらね?

みなさん摘心してこんもりさせるって書かれているので、

明日にでもカットしておこうと思います。

 

 

それでは〜〜〜バイバイ