日本化粧品検定協会 『コスメを読む』セミナーのレポートです。
本日はパラベンについてお届けます!




よく化粧品のパッケージでパラベンフリーの
文字を見かけますが
そもそもパラベンについて正しく理解できていますか?

パラベンとは?
防腐剤の中で最も有名で
表示名称はパラオキシ安息香酸○○といい、
○○の中にはパラベンの種類が入ります。

飲料や食品、医薬品、化粧品の防腐剤として
使われています。

抗菌力順に
ブチルパラベン>プロピルパラベン
>エチルパラベン>メチルパラベン

少量でも防腐効果を発揮できるのが特徴です。
(0.1~0.3%程度)

ちなみにパラベンを化粧品に使う時は
1%以下と配合量の規制があります。

パラベンが懸念されている理由
・旧指定成分に指定された

2001年に医薬部外品以外の化粧品の全成分表示が
義務づけられていましたが、
それ以前からアレルギーを引き起こす
可能性がある成分を配合する際は
表示が義務づけられていました。

パラベンはその表示指定成分の1つでした。

現在は他の成分と併用することで
パラベンの濃度を下げ、安全に使われています。

・皮膚細胞の老化を進めると発表

2005年8月25日発行の朝日新聞にて
メチルパラベンには紫外線にあたると
皮膚細胞の老化を進める作用があることが
京都府立医科大整体安全医学講座(吉川敏一教授)
の研究でわかったことが報じられる。

この報道を受けて、日本化粧品工業連合会広報委員会は
メチルパラベンの化粧品への使用について
安全性上問題
ないことが確認されていることを発表。

米国評価機関の評価では、メチルパラベンに
紫外線を照射しても、皮膚に対する刺激の影響力を
及ぼさないことも明らかにされている。

・乳がんとパラベンの関係

2004年リーディング大学(英)の分子生物学者
フィリッパ・ダーブル博士は20例の乳がんの
患者の腫瘍を調べた結果、全てのサンプルに
パラベンが見られ、そのうちの18例では
多量のパラベン蓄積が見られたと報告した。

日本では乳がん早期発見キャンペーンとして
毎年10月1日をピンクリボンデーしています。
エスティーローダーをはじめ多くの化粧品会社も
この運動を支援しています。


パラベンについては多くの研究がされており
その効果・影響については賛否両論です。

そのため、パラベンを使わない、パラベンフリーを
謳う化粧品が出ていますが、パラベンの代わりに
使われている防腐剤または防腐効果のある成分
についての研究がパラベンほど進んでいないのも
事実です。

パラベンは低刺激な上、優れた防腐効果があるので
食品にも使われ、安全性が高いという声も多いです。


パラベンを一概に悪ではなく
正しくその意味を理解して、最適な化粧品を
選びましょうね

。°+°。°+ °。°。°+°。°。°+°。°+ °。°。
コスメが読めると化粧品はもっとおもしろくなる

次回は最近話題になっている
パラベンフリー・防腐剤フリーについてレポートします!



*日本化粧品検定協会では、行ったセミナーの概要をレポートしています。
続きを読みたい方はこちらから