ドバイで美容といえばスパやハマム!

高級ホテルからいろんなところのスパに行ってみましたが

小西さやかが選ぶ

ランキングNo.1スパ

はダントツ




ホテルのスパもいろいろ試してみたけど、

ここのマッサージの技術とアラビアンな雰囲気、

コスパには到底どこも叶いません。


込んでいて、当日はほとんど予約がとれないので、

必ず到着日にホテルから予約するのがおすすめです。




場所はワフィーモール内と書いてありましたが、

モールの受付に聞くと、

向いのピラミッドの中だと言われてしまい、、、、

どうやらピラミッドがワフィーモールの別棟のようです。



このエジプトの雰囲気オブジェで装飾された建物の1階に入っています。

{267F30F5-ADA7-4DCB-9189-44279D13BC2D:01}

早めについたらくつろげるソファ席も素敵です。

{5FE914C1-6D92-4428-8FB1-8FA83F7FAB8F:01}

早めに行くのがおすすめです。



というのも、ドバイにはお土産にするような

ドバイ産のコスメはほとんどないのですが、

シファドバイという超高級ブランドだけがドバイのオリジナルコスメです。

それも、こういったスパでしか取扱いがありません。

日本にも上陸したばかりですが、

日本より安く購入できます。



ただ、かなり高い価格なので、

購入するというより、早めにいって、試してみるのがおすすめです。

一番人気のアイテムはローズブリスバーム

乾燥させたバラの花が練り込まれていて、

シアバターの濃厚さとアルガンオイルとはつみつのとろけるような使い心地を

両立アイテムです。

そんなこんなでコスメを触りながら、

アンケート用紙に記入します。

あんまり見ないのか、名前とサインぐらいでいいと

必須の箇所だけ記入を促されます。

{79A0BEBE-9EB3-4732-A270-57BE6E21DA24:01}

そしてこちらが中の様子です。

本当は撮影禁止だそうでして、

私の誘導担当がこっそり撮影してくれました。

※英語ができる案内係りと施術者の担当者は別で各1人つきます。

まさに姫扱い。

{E73520F0-D3D9-4CC0-BD59-6FA9C6638A5E:01}

ドリンクはレモン入りのお水か、ジンジャーティーという

ドバイ中のホテルのスパでも同じものを出される

むちゃくちゃジンジャーがきいているお茶、どちらかお好みで出してくれます。

このジンジャーティー、どこで飲んでも濃すぎて、

日本人の私は毎度、むせてしまいます。

しょうが湯が好きな人はいけるかと思います。



私は、受付時は、有無を言わさずジンジャーティーがだされてしまったので、

断固、レモンウォーターをお願いしました!

ただ、身体を温めるのでジンジャーティーがおすすめなのか、

なぜだ?!とか聞かれながらしきりにティーをすすめられました。
{A5C0D51C-F4CB-4EC8-9266-D1FC60581700:01}

ヨーロッパのマッサージはなでるだけで

オイル塗って終わりという印象があるので

私は、スウェディッシュマッサージを予約しました。

Cleopatra's Swedish Massage (Light to Medium) 60分 360  日本円で11000円くらい

施術は、いろんなリゾート地で受けるよりははるかに上手で、

予想外でびっくりしました。


ただ、現地人に聞くと、担当によるみたいなので、

下手な人にあたることもあるようです。



終わったら、肩こりが激しいと言ったせいなのか?

薬草でつくられたホットパッドを持ってきてくれ

高級ソファーに案内され、

寝るように促されました。

{3D73463C-038F-473A-BB28-84A8B1AAC951:01}

施術後に、このようなリラクゼーションや

{1D90C183-161A-45D3-9C93-6217C296E966:01}

ジャグジー、サウナも無料で使えます。

そのため、予約の後は最低1時間を確保して

ゆっくり楽しむことをおすすめします!

{3D30FA7C-6D6A-4375-9631-593140BC7BC8:01}

ちなみに、ジャグジー、

日本と同じ感じでバスローブをとってはいっていたら、

担当の案内係りがびっくりして、

あわてて紙ショーツと紙ブラをもってきました。

日本のように裸でお風呂に入る習慣がないようなので、

ジャグジーにつかる際には必ず、身を覆うように注意されました。

案内係りにひと声かけましょう!

{080EAFFE-D473-4089-80BF-667812831EF7:01}